150万円ハウスに引っ越して1ヶ月が経ちました。
このあいだの生活費をまとめてみました。
次からは月が変わるごとに報告していく予定です。
私がのんびり過ごしているリビング
11月17日~12月17日の生活費
- 食費:15165円
- 服飾費:550円(ダイソーシャツ・パンツ)
- ガス代:328円(カセットガス)
- 電気代:988円(13日間分だけです)
- 水道代:請求はまだです
- 雑費:5184円(テーブル2800円、トースター500円、他いろいろ)
- 交通費:3475円(ガソリン代と電車代)
- 通信費:7906円(仲介業者との電話やりとりで高くなりました)
- 引っ越し費用:7560円(洗濯機の輸送代)
- 合計:41156円
今月の反省
引っ越した月なのでいろいろ費用がかかっています。ただ、光熱費の請求がまだきていないので思ったより安くなりました。
食費は調味料や保存食を買い込んだので高くなりました。外食は一回もありません。
服飾費はダイソー下着で安く済んでいます。
光熱費はまだ不明です。電気代は途中でアンペアを30Aから20Aに下げたので期待しています。月2500円くらいかな? 水道がけっこう高いところなので、これも月2500円ほどになる予定です。ガスは、手持ちが数本あったので3本で済みましたが月に5~6本は必要になりそうです。
雑費は、家具や家電、雑貨類を揃えましたが、安く済んだほうです。
交通費は、基本バイク移動でガソリン代が1500円ほどです。あとは用事があって電車で何回か都会に出かけています。
通信費は、不動産の仲介業者との電話が多く高くなりました。通常時はスマホとポケットWi-Fiで6500円くらい。高いので更新月にプランを見直したいところです。
引越し費用は、洗濯機だけヤマトの家財便に頼みました。あとは自動車で運びました。高い洗濯機を買ってしまったので、捨てるに捨てられず……です。
思わぬ伏兵
実際の支出はこれだけではありません。
上記支出の他に、住民税をどーんともってかれました。
その金額は個人情報なので言えませんが……えっぐい金額です😒
持ち家リタイアの生活費モデル予想
上記を踏まえて、持ち家リタイアのランニングコストを予想してみます。
- 食費:13000円
- 服飾費:500円
- ガス代:660円
- 電気代:2500円
- 水道代:2500円
- 雑費:3000円
- 交通費:3000円
- 通信費:6500円
- 合計: 31660円
あとは税金ですね。
固定資産税が月割で2000円ほど。無収入なら住民税は免除、国民健康保険が月2000円ほどになると思います(ただしこれは再来年度からです)。
私は車を持っているので自動車税や車検代もかかってきますが。たぶん廃車にします。
すると、トータルコストは、月4万円前後でしょうか。
……人間生きていくのに、月4万円で足りるんですね。
貯金1000万円なら、30歳から50歳までリタイアできます。
アドセンスで月に2万円、年に25万円稼いだら、40年間リタイア生活が送れます。
投資で月に4万円稼いだら……死ぬまでリタイアできます。
これはインフレ等考えてないし、150万円ハウスが崩壊しない前提の机上論です。
でも、すごいですよね。生きるのってちょろいなって思います。
ビビって労働者として一生を終えるのはもったいない……かもしれませんね。