30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

無職の「一軒家ひとり暮らし」はクソ快適です

チート並に快適な「家おじ」ライフ

150万円ハウスに住んで一年です。

私はひとりで持ち家に暮らす「家おじ」(大人家おじさん)なのですが。

「ずるいくらい快適だなあ😍」

と思ってます。

一軒家にひとりで暮らした感想

働かなくてよくなる

これです。

この世で最悪の固定費はなにか?

「家賃」です。

持ち家だと家賃から解放されます。

支出がぐーっと減ります。

そーすっと、べつに毎日働かなくてよくなるんですね🤣

「必要なだけ働く」

というスタイルができる。

私は月3〜4万円で暮らしてます。

これくらいならしょぼい自営や月に数日のバイトで稼げます。

「固定資産税がかかるだろーが😤」

というかもしれません。

私の家は年3万円です。

これはフィットの自動車税より安く、月あたり2500円なので水道代と同じくらいです😘

関連:【アドセンス爆発】2020年11月の支出は31505円でした
関連:【お金が減らない】「持ち家リタイア」は簡単すぎます

騒音から解放されます

アパートやマンションぐらしは騒音に悩まされます。

集合住宅の騒音は最低最悪です。

壁ドンとかしてた🤣

関連:HSPにとって静かな家に住めることはプレシャスです

一方、一戸建ては基本的に騒音フリーです。

こちらが出す音も自由。

夜中に洗濯機を回しても、音楽をガンガンかけても、大声で歌ってもいい。

すごく快適です😍

150万円ハウスのなにげに嬉しいのは、「自動車の騒音」がまったくないことです。

聞こえるのは鳥の声と風の音だけ。

マインドフルネスなイキフンを楽しめます……😘

だれにも煩わされない空間がゲットできる

「孤独の城」をゲットできます

「子ども部屋おじさん」と違って、「大人家おじさん」は家族と離れて暮らしています。

私もこどおじニートだった時期がありました。

あの頃は、家に金を入れていても、めんどくさくてしょーがなかった。

家族であっても、四六時中一緒にいるのはだるいです。

関連:【一家の恥】「実家暮らしのリタイア生活」は自由がないです

「一戸建てに一人暮らしなんて寂しそう😨」

というかもしれません。

でも、孤独耐性がある人なら問題ないと思います。

私はわりと人嫌いなので、「いざというときにひとりになれる」 という場所があると精神衛生上よいです😘 

関連:「人間嫌い」は直らないので孤独に隠遁した方がいいです

いつでも「帰る場所」がある

「初めて自律という甘い果実をかじってしまった幼児も、まだ「燃料補給はしてもらわなければならない――言い換えれば、幼児が世界を体験したあと、走って戻る場所として、ケアの与え手はそこにいてもらわなければならない(マーラー)」 

発達心理学で、分離個体化期というものがあります。

歩行や会話できるようになったベイビーが、「ひとりで移動したり活動することがたのしー👶」となる時期です。

そういう自律的行為ができる背景には、母親という絶対的安心が必要になります。

なにか危険があったら、おかんのとこにいけばなんとかしてくれる。

そういう安心感があるから、ベイビーは挑戦や冒険ができます。

なにがいいたいかというと、家は「母親」みたいになるということです。

つまり、「絶対的安心」を得ることができます。

リタイア生活もひとつの冒険であり、不安感があるわけですが、「家があればとりあえずホームレスにならない」という安心を得ることができます。

失敗してもなんとかなる。

そういう安心感があると、「いろいろと冒険してみよう😘」となります。 

関連:リタイアした後は成功するまで失敗するだけです
関連:【ニート起業】「無職からお金持ちになる」のがかんたんな理由

広い・明るい・収納がたくさんある

やっぱり広いとなにかと便利です。

私はワンルームでも問題なく生活できますが、無職だと家のなかで過ごすことが多いので、多少は広い方がいいんじゃないかと思います。

雨の日は引きこもりますからね……。

また、一戸建ては窓が多いので明るいです。そして換気しやすい。

まあ戸建てで「じめ〜暗い〜」物件もあるんですけどね。

ワンルームのあの閉塞感はない。

また、押入れや収納スペースがたくさんあるので、家具を買わなくてもポイポイつっこんでおけます。

ミニマリストにならなくても、「生活感のない部屋」にすることがかんたんです。

f:id:mikuriyan:20210117220925p:plain

ものがなくてすっきり😚

「広いと掃除がたいへん」

というイメージがありますが、実際には2日に1回くらいルンバを走らせて、あとは月に1回くらい拭き掃除をして終わりです。

手間はかわんないですね。

関連:【新築は大損】「築25~35年のコンパクトな家」がおすすめです

一軒家にひとりで暮らすデメリット

いいところばかりあげましたが、デメリットもあります。

  • 冬は寒く夏は暑い
  • 家のコンディションが気になる(将来の修繕費)
  • 雑草がめんどい
  • 近所付き合い(私はほとんどないけど)

ただ、全体としては「生涯でいちばん買い物したな〜🤗」と思ってます。

関連:【セミリタイアの感想】150万円ハウスに住んで1年が経ちました

終わりに 「家おじ・家おば」になりましょう

  • 気楽
  • 自由
  • 快適

そんな持ち家ひとり暮らしは最強です。

  • 家を買えば、労働から解放される
  • 家を買えば、いろんなことに挑戦できる

新型アイフォンや最新のハイブリッドカーよりも、家を買いましょう……。

人生もっと楽しめるようになりますよ😘

関連:家賃ほど無駄な出費はありません
関連:【持ち家は最強】「大人家おじさん」という選択肢
関連:【賃貸より持ち家】家を買えばすぐリタイアできます

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!