30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【ハッピーニート】「無職生活は楽しい」という現実

あなたの行っているのはただの現実逃避です。
そこから先は何も進歩がございません。
でも、その進歩の無い生活が楽しいならそれで良いと思います。ただ、この時期の時間を失うのは不幸な話だけなんですけどね。
正社員で働いていたと仮定して、早くにバリバリ働ければ知識や経験から昇進も夢ではなくなります。しかし、今の引きこもり生活から脱皮して、働かなきゃと発起した間に、同級生はもとより、年下の人間にも抜かれるって現実が待ってます。契約社員では生活して行けません。きちんと正社員を狙わねばならないのです。仮に、契約から正社員へ上がるタイミングだって真面目に働くから得られるチャンスなんですよね。
あなたが好きな携帯やゲーム、その他の趣味を実行するにはお金が必要なはず。給与がたんまり頂ける様なポジションへ上がれたら幸せだと思いませんかね?何でもそうですけど、ゴールを自分で決めちゃっ……(以下略 

無職って何でこんなに楽しいのでしょうか?無職生活が半年目に突入し... - Yahoo!知恵袋

😘😘😘😘

人生を楽しむハッピー無職になりましょう

  • 無職では幸せになれない
  • 無職は惨めで恥ずかしい
  • 無職は負け組で人生終了
  • 無職は異常な犯罪者予備軍

と言われています。

とにかく「無職=ゼッタイ悪」 とされてます。

しかし、無職とはなにか?

これはそもそも変な言葉です。

だれもが仕事につくことを前提としているからです。

(英語の「unemployed」もおなじ)

 でも、ウン十万年の人類史のほとんどのあいだ、人間は雇われて生活してたのではなかった。

そもそも(性的分業以外は)分業がほとんどないので、職業がなかった。

って考えると、無職は異常な状態とはいえないわけです。

むしろ、無職は

  • 「自然の人間」
  • 「ありのままの人間」

といえるかもしれません🤣

ネットやメディアにあふれる「不幸な無職」

ネット上は無職が多いです。

  • 「俺の人生詰んだ😭」
  • 「俺はダメ人間なんだ😫」

だいたいがネガティブです。

なかには「ダメな俺を見てくれよ!」という無職芸人みたいな人もいます🤣

私たちは自然と「無職=悪」という考え方になる。

結局、この価値観はシステムにとって都合がいい。

  • 「仕事を失ったら人生終わりだ……😰」
  • 「働けてるだけで俺は幸せなんだ🤗」

と考えてくれれば、どれほどこき使っても逃げ出しません。

関連:「働いて死ぬ」ことはあっても「働かないで死ぬ」ことはない
関連:「会社員は奴隷」という自覚を持ちましょう

「幸せな無職」になりましょう

私はいろんな無職やリタイア者のブログを読んできましたが、

「オレの人生オワタ……😭」「オレの惨めな生活を見てくれ!🤡」

みたいなブログは自然と見なくなりました。

それよりも「ハッピーに暮らしてるわ~無職最高🤗」なブログを読んでます。

人生よよよ氏のブログみたいな感じです。彼はビンボーメシを食ってても、ポイント乞食をしていても(失礼)幸せそうですよね。

私たちは幸せな人と関わるほど幸せになれます。

ニコラス・クリスタキスという人は、「幸福は衝撃波のようなものだ」と言いました。

ある人々の幸福は、彼らとつながりのある他の人々の幸福に左右される。このことから、幸福を一種の集団現象と見なすことができる……幸せな友人が一人増えるごとに、私たちが幸せになる確率は9%ずつあがり、反対に不幸せな友人が一人増えるごとに、私たちが蓄積した幸福量は7%ずつ減少する 

「無職は不幸なゴミクソなんだ💩」というテレビやネットに影響されていたら、実際には不幸ではないのに不幸に感じるようになってしまう。

「無職=ハッピー」

という価値観は、現代では一種のタブーです。

だから情報源は厳選する必要があるのです……。

関連:【有閑階級】結局、「働かない」のが勝ち組です

「パワーニート」になりましょう

「でも実際には不幸なニートもいるだろ😠」

というのはもっともです。

ニートでぐーたらしていても、自分で生活することができない、自立していない、将来の不安に押しつぶされて、アニメや酒で現実逃避するよーな人。

それはあんまり楽しくなさそうです。

私はハッピー無職になるためには「自律性」が必要だと思ってます。

  • 働かないでも生きていけるスキルや資産がある
  • 世間の価値観に惑わされずに自分の頭で考えて行動することができる

こーなると無職ライフはさいこーにステキになります😘

私はそういう人を「パワーニート」と呼んでます🤣

結局、社畜もニートも「自律性」がないからクソなのです。

社畜は会社に依存して、ダメなニートは親に依存します。

「自分の足で立つ無職」

になったとき、解放された人生が待っているのです……。

f:id:mikuriyan:20201108113154p:plain

終わりに 無職生活は楽しいのです

私はそろそろリタイアして1年ですが。

めちゃくちゃ楽しいし、充実してます😘

そして相対的に、社畜時代の暗黒感がどんどん増幅してます🤮

「働かずに遊んでくらしたい😚」という人がいるなら。

「無職=悪」というスティグマをぶち破る必要があります。

「ダメ無職」や「無職芸人」を見るのはやめましょう。

楽しそうで、自立していて、健康でハッピーに暮らしてる……そんな無職がおすすめです。

私たちに必要なのは、偏見やスティグマではありません。

「自由に解放されて生きることは楽しい」

という当たり前の事実なのです……😘

関連:無職ニートって現代の「まつろわぬ民」ですよね
関連:【貧乏リッチ】「働かない」だけで豊かになれる現実

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!