「いつか破綻する!」
と言われた1000万円リタイア。
静かにハッピーに暮らせています。
セミリタイア生活はふつーにハッピーなのです
新しいバイクであちこち探検しています。
気持ちよすぎだろ!(←言いたい)
雨に打たれるのも一興☔
関連:【現物投資】30万円でほぼ新車のバイクを買い節税する無職
「目先の快楽」を求めると不幸になります
なぜ消費主義が維持されるのか?
- 「いますぐ気持ちよくなりたい」
- 「あとあとの苦痛をあまり考えない」
からでしょう。
酒、タバコ、砂糖、ポテチ、ぜんぶそう。
- お酒きもちー →二日酔い地獄
- グルメおいちー →デブデブ地獄
- 給料うれぴー →労働地獄
- 家買ったぞおお →ローン地獄
アマゾンはポチれば「翌日に」届く。
そして支払いは「月末に」。
この「差」がジェフ・ベゾスを超金持ちにした。
しかし、ふつうに考えればわかるでしょう。
「目先の快楽のために将来を犠牲にする」
これはどう考えても……
「アホ」
だと🤣
「陽」の生活から「陰」の生活に
- なにかを集めて
- 積み上げる
のが「陽の生活」。
キャリア、肩書き、富、資産。
しかし、それは幸福につながらないかもしれない。
なにかを獲得すれば、そのときは嬉しい。
しかしあとはだんだんめんどくさくなっていく。
クルーザーの所有者は
「買ったときと売ったときがいちばん嬉しい」
というとか。
子どもでさえ同じ。
第一子を持つと幸福度はかなり下がる。
関連:【統計】「子どもを持つ=幸せ」とは言えない時代になっています
「陰の生活」は逆です。
失っていくのです。
よくぞ脱れた。よくぞ脱れた。わたくしは三つの曲れるものから脱れた。わたくしは、鎌で[刈ること]を脱れた。わたくしは鋤で[耕やすこと]を脱れた。わたくしは小さな鋤で[耕やすこと]を脱れた。たとえそれらがここにあろうとも、もはや用はない。(スマンガラ長老の詩)
これは重労働の話と思いきや、セックスのたとえという説がある。
ほとんどのひとは
- 「異性にモテたい!」
- 「セックスしたい!」
と金を稼いでヘンテコな服を買ったりします。
そしてセックスすりゃー
「ああ気持ちよかった! 幸せだ!🤗」
となる。
仏弟子は反対。
「もうセックスしなくていいんだ! なんて幸せなんだ!」
となる。
それは
「一時的な幸福」
ではなく
「持続的な幸福」
が得られるから。
人相悪すぎ😰
私もいまお酒をやめて3ヶ月目ですが
「めっちゃいい決断したわー」
と思います😘✌
人生は「加える」より「減らす」ほうがいい。
労働も同じ。
やらなくていいならしないほうがいい。
セミリタイア生活の幸福は長続きする
- 「ずっとハッピーでいられるわけがない」
- 「いつか不幸になるだろう」
と私も警戒してるのですが。
意外なほど不幸がない。
「目先の快楽」
は長期的には不幸をもたらすことが多い。
むしろ一時的にしんどいことが、長期的には幸福になったり。
- ブログを書かないより書く方がハッピー
- 人助けをしないよりは助けた方がハッピー
ちょー賢い人――道元なんかは
「ただ座っていればそれが幸せなんだ」
と言った。
リタイアして「生活がじょーず」になれば。
ずっとハッピーでいられるような
「賢者ライフ」
が送れるのです……😘
終わりに 幸福はそのへんに転がっている
- VTuberに10万円スパチャするより、ねこちゃんにカリカリあげる方が楽しい
- 10万円の洋服を買うより、健康スリムな体型を維持する方が楽しい
- 高級車を乗り回すより、自分の足で爆走した方が楽しい
「人は足元に落ちている幸福を拾わないで、なにもない空ばかり見つめている」
そんな気がする無職の一日でした。
某宿にて。きゃーわわわ😍