非日常が日常です
旅に出て10泊目です。
ここまでくると旅も日常化する。
「旅する無職」のとある一日
ネトウヨには登れない――
で有名な「韓国岳」。
そして「高千穂峰」を登った私は薩摩半島を南下していた。
奥にうっすら桜島が見える
が、目星つけてたキャンプ場があまりに高かった。
3600円……ありえない😥
なので公園野宿しました。
寒さより結露がイヤ😗
朝日を浴びながら登山口に向かいます。
りっぱな笠雲をつけている。
みんな大好き開聞岳です。
半島のさきっちょのポツ。
これがいい山だった🤗
ジメジメした登山道から……。
開放的な道に。
到着です。
924Mのコンパクトな山に楽しさが凝縮されてました😍
ヒザを痛めていたのでちょースローで登ったけど、それが良かったのかも。
景色はバツグン。
あんまり気持ちいいのでうだうだしてたら顔がまっかになりました😡
山はこういうのでいいんだよ……。
指宿(いぶすき)スカイライン、通称「イブスカ」からの開聞岳。
遠くから見てもぷりちー😍
暴走バイクたちにぶち抜かれながら鹿児島市街へ。
路面電車。
鹿児島市街から見た桜島。こんな近いのか😨
鹿児島市、思った以上に都会。
九州の都市って福岡しかないと思ってた(失礼)
蒲田や大宮といっても通用するだろう(謎)
4日ぶりの風呂😭
生き返る……。
ホテルは旅割で2600円でした。
2000円クーポンは食事とガソリン代に使います。
実質600円……😍
終わりに 年輪を重ねるように生きていく
「モノより体験に金を使ったほうが満足度が高い」
と聞きます。
マジでそのとおり。
考えてみるとここ1年旅しまくりです。
去年は「蝦夷富士(羊蹄山)」と「富士山(ホンモノ)」に登りました。
羊蹄山
富士山
人生が濃厚になるイキフンがあります。
こんな感じで毎年旅して、年輪を重ねるように生きていきたいですね。
モノやお金は奪えますが。
思い出や経験はだれにも奪えません……😘
宿で知り合った人がネパールをイチオシしました。こんど行くかも😂