30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【屋久島の魔山】「モッチョム岳」はきつい。なめたら死にます

屋久島を探検してる無職です。

「モッチョム岳」

に登ってみました。

まんなかのデッパリがモッチョム岳。なんかモンスターハンター感ある。

モッチョム岳をなめてはいけない

「なんかおもろい名前の山がある😚」

と軽い気持ちで登ったのですが。

スーパーハードでした……。

登山口は「千尋(せんぴろ)の滝」のすぐ近く。

3月なのに汗だくになるモッチョム岳の急登

いきなり沢渡り。

もじゃもじゃした根っこが屋久島らしい登山道。

登山口の標高は200m台なのですが、そこから一気に800mまでかけあがります。

手をつかってよじ登っていきます。

3月というのに玉の汗がでる。

ひーひーいいながらのぼると万代杉に到着します。

もうこの時点でハンガーノックがきてました🥵

ここで何度も引きかえそうとしました。

というのも「1~2時間で終わるやろ😂」と思って

  • 水をもってきてない(登山口のトイレで給水しようと思ったが飲用じゃなかった)
  • 食料がおにぎり、ゼリー、コーヒーしかない
  • 朝食を食べてない

という絶望的な状況だったから。

「でもとりあえず行けるところまで行こう……😔」

と遭難者予備軍ぶりを発揮します。

が、モッチョムさんはなおもイジメてきます。

「急登で疲れただろ? よし壁登れや!」

でもときどき緑一色で癒やしてくれます。

「モッチョム太郎」という巨木。

登山道から外れたところにあり、見過ごす人が多いらしい。

これはイケメンな杉ですよ。

どうも本州とは違う雰囲気の登山道。苔のせいだろうか。

下山してくる男性と挨拶をすると

「気をつけてくださいね!」

と言われた。

なかなかないパターンだ。

ようやく900m。

「もう山頂に近い標高だし、ここから快適な稜線歩きかな?」

とおもいきやまだまだイジメられるのですよ。

登ったり下ったりドッタンバッタンです🥺

たびたびハンガーノックに襲われ、ちょろっとゼリーをなめて回復を待ちました。

崖の上を歩かされるし……。

でも登山道はほんとかっこいい。

鬱蒼とした登山道からパッと視界がひらける。あのでっぱりがモッチョム様。

とにかく道が狭いし荒れている。

空が見えるとテンションあがる😚

さいごの岩場。

ついに山頂!

標高940mです。

切り立った花崗岩がイケメン。

これはまぎれもなく絶景だ。

東側。

西側。

360度が絶景です。

ぶっちゃけ宮之浦岳よりだんぜんいい。

開聞岳でも感じましたが、やっぱ山は標高じゃないですね。

関連:【無職旅】「旅が日常」となったニートの九州な24時間

よーやくメシにありつく。

あとはくだりなのでカロリーそんなに消費しません。

米をひとつぶ残らずたいらげ、ゼリーとコーヒーを流し込む。

屋久島一周ツーリングの途中なのでささっと帰る。

往路で1時間50分かかった。

ちなみに私のまえに入山した外国人のハイカー(バスを使わず麓から登ってきたらしい)は私よりずっと早かった。

下山はジコ坊スタイルでさっさと帰る

良い景色をたんのうしたおかげか、メシ食って血糖値が回復したおかげか。

テンションあがった。

帰りは「もののけ姫」のジコ坊のようにぴょんぴょん飛び跳ねて帰った。

宮之浦岳30km歩いた翌日だけど、ヒザの調子もよかった。

関連:【プチ遭難】「荒川登山口」から宮之浦岳を日帰りピストン(30km)しました

帰りの沢で顔を洗う。

こんなに汗をかいたのはひさしぶり。

下山は1時間ちょい。

トータル3時間22分の山行きだった。

ちなみにこれが千尋の滝。モッチョムのあとだと「それなりの景色ね……」となる。

モッチョムは危険な山です。遭難する人もいるらしい

「モッチョム」

という名前がかわいすぎるのが悪い。

観光感覚で登ってしまう人も多いだろう。

(私がそうだった)

こんな看板がある。

体力的にきついのはもちろん、技術的な難易度もそれなりにあった。

ちなみにnoteに遭難記録がある。

このひとは「携行食ゼロ」で登ったらしい。

さすがにチャレンジャーだ……😅

私も水と食料が不十分だったのが痛かった。

モッチョムなめちゃダメ、ゼッタイ!😡

帰りは平内海中温泉で汗を流しました

登山後は干潮時のみに入れる温泉へゆく。

200円の協力金を払う。

撮影禁止なので転載。

ゆかげんはちょうどよく、景色もすばらしく、ねむりこんでしまいそうだった……。

がまんできず自販機でコーラを買ってしまう。登山+温泉後のコーラ。

うま、うますぎる……😭

終わりに 屋久島でいちばん好きかも

思った以上にハードだったモッチョム岳。

しかし終わってみるとすばらしい山だったと思う😚

麓からみあげるモッチョム岳

宮之浦岳、縄文杉、白谷雲水峡などより私はモッチョムが好き。

ちなみに、モッチョムとはなんという意味か?

「女性器」

らしい😲

そんなふうに見える角度があるとか。

フシギな魅力のある山です。

みなさんも屋久島いったらぜひ登ってください。

※食料と水はたくさんもちましょう……😘

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!