30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「やりたくないことはやらない、あきらめる心を」とノーベル無職は言った

  • お仕事やだ!
  • 納税やだ!

とかいってたら無職4年目です。

やりたくないことはやらない無職ライフ

「本当にやりたいことをやりとげるあきらめない心を」

と青色LEDでノーベル賞とった赤崎せんせはいった。

これを無職流にいいかえると

「本当にやりたくないことをやらないあきらめる心を」

となる。

やりたくないことをやらない無職生活

「やりたいことをやる」ためには

「やりたくないことをやらないこと」

が必須です。

科学者は特権階級です。

科学の探究だけしてお金をもらえます。

しかし哲学者や芸術家や遊び人となるとふつー食えません。

賃金労働して納税しなきゃいけない。

そーすっと遊ぶ時間がなくなります😭

そこで

「食えなんだら食うな」

という考え方が大事になります。

自分は僧侶として好きなことをやっているのだから、一握りの米も頂けなくなったら、誰を恨むでもない。そのときは、心静かに飢え死にすればいい。

私も「飢えたら飢えたでいいや🥺」とセミリタイアしました。

ただ、実際なんとかなる。

「寺の経営がヤバいっす……弟子たちを食わせられません😭」

と言われた道元禅師はこう返しました。

「人には口がついているから安心せい😘」

といった。

これはどーいうことか?

「飢えること」

は生物にとってもっとも恐ろしいことです。

人間に器用な手指があるのも、長距離走できるのも、頭がいいのも、飢えないため。

だから人間はなにがあっても飢え死ぬことはそうないのです。

「やりたくないことはもーしない!😡」

と仕事をやめてしまえば、まーなんとかなります😘

鹿児島でぽやぽや過ごし無職

あきらめる心をもとう!

「あきらめる心」がだいじです。

「あきらめる」は良い言葉――というか、仏教では悟りそのものです。

あきらめるとは「あきらかにする」ということ。

見えなかったものを見えるようにする。

「ゼッタイにあきらめないぞ! がんばるぞ!😡」

と一億総火の玉で戦った日本軍は滅びました。

やー🥺

世の中、努力じゃどうにもならないことがある。

というかどうにもならないことだらけです。

他人ひとり、家族ひとりどーにもならん。

自分の健康も、明日の天気もどーにもならん。

「ジタバタしてもしゃーない」ということです。

ストア派哲学のエッセンスは

  • 自分のどーにもならんことには無関心(アパテイア)でいよう😗
  • 自分のどーにかなることにだけ集中しよう🤗

ということです。

ここでもあきらめることが大事です。

昇進したい、お金がほしい、クルマが欲しい、あったかい家庭がほしい、YouTubeでひとやま当てたい……。

そんなことは

「自分の思い通りにならない」

ことばかりです。

「あきらめることはかんたんだ」

と言いますが。

実際、なにかを「やる」より「やらない」ほうがはるかにかんたんです。

「ノーベル賞をとる!」

なんてクソたいへんですが

「ノーベル賞をとるのやめます😗」

というのはかんたんちん。

で、やめちまったほうが楽ちんに生きていける😂

終わりに 人生の主導権をとりもどすのです

「国民の三大義務なんて嘘っぱちだと気づいた」

と宮崎のゲストハウスのご主人がいってました。

彼女は3畳の家を立てて暮らした。

そしたらお金がかからない。

住居費も、固定資産税も、電気代もほとんどかからない。

家は狭いから掃除も5分で終わる。

こんな状況だと

  • 勤労
  • 納税

の必要はない(「教育」はよくわからんけど)。

私も150万円ハウスを買って

「いままでの生活ってなんだったんだ?🙄」

となりました。

働くために家を借りて、家を借りるために働く。

働けば税金をかすめとられる……🥺

  • 「やりたくないことはしない」
  • 「なにごともいさぎよくあきらめる」

それだけで快適無職生活は実現するのです……😘

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!