30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

リタイア者は「個人事業主」になるのがいいです

「お前の生活はリタイアっていうか個人事業主じゃね?」

と言われることがあります。

これはそのとおりで、しれっと開業届も出してます😎

(まあ紙っぺら一枚出すだけですが……)

f:id:mikuriyan:20200731100347j:plain

↑私の開業届の控え

賃金労働はクソだけど個人事業は楽しい

アブラハム・リンカーンをご存知でしょうか。

奴隷解放を提唱したことで有名ですね。

彼は「奴隷制より資本主義がいいよ🤗」と言った人です。

f:id:mikuriyan:20200731095725p:plain

でも、リンカーンは「賃金労働」それ自体を良いは考えなかった。

彼もまた、「他人の利益のために働くのはウンコ」と気づいていた💩

彼が考えたのはこうです。資本主義がいいのは、お金を貯めて生産手段をゲットできるから。つまり「自営業者」になれるから資本主義は良い。

堅実で金のない若者は、しばらくは賃金のために働き、自分のために道具や土地を買うために貯金して、それからは自分のために働くのである……これは、いわば自由労働の提唱である――だれにも開かれていて、だれにも希望、エネルギー、進歩、条件の改善をもたらす、公正で、気前のいい、有望なシステム。

しかし、リンカーンのいう「自由労働」は、奴隷制が廃止されてもなかなか実現しなかった。

それどころか、「賃金労働」がまたたく間に席巻し、「自由労働」は隅においやられた。

希望ではなく絶望の時代の到来です🤭

「自由労働」は楽しい

あなたが会社員なら。

  • 自分が働きたいから働いてますか?
  • 「働かなきゃいけない」から働いてますか?

ほとんどが後者だと思います。

言ってしまえば、資本主義の労働って「強制労働」なんですよね。

ちゃんと働かないとムチで打たれるエジプトの奴隷と一緒です。

当たり前ですがそれは楽しくはない。

私たちはクソみたいな賃金労働を通じてこう考えるようになります。

  • 労働は全部クソなんだ😤
  • 寝転がってゲームするのが幸せなんだ!😠

でも、自分の好きな仕事を好きなだけするのは実は楽しいのです。

リンカーンのいう「自由労働free labor」っていい言葉だな~と思います。

  • 自分が働きたいから自発的に働く。
  • だれかの利益のためではなく、ただ自分のためだけに働く。

実はこういうとき、働くのは楽しいのです😘

「遊び=仕事」になる感じですね。

だれでもなんらかの才能や趣味があります。

それが仕事になったらめちゃくちゃ楽しいのです。

関連:【元マイクロソフト】35歳でリタイアしたエンジニアの話
関連:リタイアして作家になったマイケルさんの話

個人事業主は税金を払わなくて済む?

ちょっと話を実利的にしましょう。

会社員と違って、個人事業主はメリットがあります。

それは「経費」が使えるということです。

  • 会社員は給料から税金が天引きされます。
  • 個人事業主は、(収入-経費)から税金が天引きされます。

この違いは大きいです。

たとえばバイクの配信動画事業をはじめたとします。

年間200万円儲かりました。でも、バイクやカメラの費用として150万円かかりました。所得は50万円で非課税です。でも、手元には150万円の価値のあるバイクとカメラが残ります。(実際は減価償却などややこしいですが)

Youtuberとしてあちこちに旅行したりグルメリポートをすれば、旅費や食費は「経費」となります。

いちばん税金を払ってるのは「会社員」です。

日本では、大企業ほど税金を払いません。企業の中では「中企業」がいちばんまじめに税金払ってます。マルサが入りやすいからです(マルサは大企業には入りません)。

あきらかに儲かってない個人事業主や零細企業は、入る方がムダなのでそんなに入らないと言われています(入るときは入ります🤣)

つまり、個人事業主には資本家による「労働の搾取」がない上に、税金から合法的に逃れる可能性があるということです。

「100万円稼いだら100万円自分のものになる」

これって最高じゃないですか?🤗

個人事業主とリタイア者はそう変わらない

私は自分のことを「リタイア者かつ個人事業主」だと認識してます。

二律背反である必要はないでしょう。「人生よよよ氏」だって個人事業主ですからね。

リタイア者には3つの道があります。

  • 毎日ぐーたら・ごろごろして資産を食いつぶす
  • バイトや派遣労働で「賃金労働」する
  • 個人事業主として「自由労働」する

このうち、私は個人事業主がベストだと考えています。

なぜかといえば、

  • 自由労働は楽しい
  • お金が減り続けるのは不安であり、多少は稼いだほうがいい
  • 働いても搾取されにくい

からです。

でも、個人事業には難点もあります。

最初はまるで儲からないのです😭 このブログも毎日がんばって書いてますが一日数百円とかです。

しかし、リタイア者はふつうの個人事業主と違って、生活の心配をする必要がありません。心ゆくまで好きなことに打ち込めます。

「いつか芽が出るだろう🥳」くらいでいいのです。

リタイア者のみなさんも個人事業に挑戦してみてはいかがでしょうか?

意外とおもしろいと思いますよ😘

関連:リタイアした後は成功するまで失敗するだけです
関連:【会社員以外の生き方】リタイア、自営業、起業家を検証します

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!