ハンバーガーも経費です☆
- バイク(UBER)
- ガソリン(UBER)
- 防寒着、雨具(UBER)
- バイクツーリングのホテル宿泊費(UBER)
- 電車旅のホテル(ブログ)
- マクダーナル(ブログ)
- ファミレス(ブログ)
- パソコン(ブログ)
- ネット代(ブログ)
- 書籍代(ブログ)
- カメラ(YouTube)
なんでも買えちゃう……😚
なんでも経費で手取りがっぽりリタイア生活
「GORE-TEXのお高いレインウェア」
がほしい無職です。
登山やお買いものにも便利そう。
これは経費にできます。
「雨の日のUBERで使うんだい🥺」
でいける。
(もちろんプライベートで利用するなら「按分」しなきゃいけません)
私がしたいのは
- スカイダイビング
- ダイビング
- 日本一周旅行
です。
これも
「ブログのネタやYouTubeのロケで必要なんだい🥺」
で「経費」です。
フライング無職
食費も経費です
家ではぐーたらして集中できない日もあります🤤
そういうときはマクダーナルやファミレスにいきます。
これも経費です。
ドリンクバー、スープ飲み放題で330円。ドクペうまい。
- 「ブログ執筆に必要😚」
- 「UBERでリクエスト待機場所に必要🥺」
結果、食費まで経費になってしまう。
関連:「エアコンなし」で涼む方法――マクドナルド、図書館、そして海
家賃も経費です
だいたいの個人事業主は「自宅がオフィス」です。
なので50%とか按分して家賃を経費にできます。
家賃は最大の固定費です。
かなりの節税になります。
(持ち家の私は関係ないですが……🥺)
家電もソファも経費です
ちなみにオフィスを借りるとメリットがあります。
それは「家具家電を経費にできる」ということです。
自宅に洗濯機をおいても経費にはなりません。
が、オフィスに洗濯機をおけば経費になります。
(泊まり込みする日があって必要だ、とかで)
「20万円の洗濯機がほしいなあ……🤔」
となれば、オフィスに20万円の洗濯機を買います。
そのあと、オフィスの洗濯機をテキトーなもんに買い換えます(もちろん正当な理由が必要です)。
事業では用済みになった20万円の洗濯機を、自宅に置きます。
これで「経費で自宅の洗濯機が買えた」ことになります。
この「ロンダリング」で高級ソファやクソデカテレビもいけます🤣
「事業用クレカ」で経理も楽ちんです
「領収書の保管とかクソめんどくせえ……🥺」
とはじめは思ってました。
が、クレカで支払えば利用明細が領収証がわりになります。
事業用と家庭用のクレカをわけるとさらに経理が楽ちんです。
会計ソフトとの連動もできるようです。
私はそこまではしてませんが😅
ふつーにクレカで買い物すりゃー勝手に保存されることになります😘
終わりに 個人事業主は金持ちへの近道
「経費になったらなんなんだよ😣」
と社畜はいうでしょう。
「税金を払わなくていい」
ことに尽きます。
サラリーマンも会社に働くための経費があります。
スーツやカバンを買わなきゃいけない。通勤用のクルマを買わなきゃいけない。
この経費は勝手に計上されます。
「給与所得控除」ってのがそれです。
この金額もまーまーありますが……。
自分で工夫して節税は(特別な場合を除いて)できません。
一方、個人事業主はわりとやりたいほーだい。
「生活費がだいたい経費にできる」
ことにもなる。
税務上は
「あー、こいつから1円でもとったら死ぬわ😅」
と税務署がドン引きする極貧プアですが……。
家計上は貯金たっぷり。
「空とぶ無職」
になってる可能性がある。
まあ、まずは稼げなきゃ意味ないんですが……🤣
「金回りがいいひと」の大半が、自営業者か中小企業経営者なのにはちゃんとした理由がある。それは彼らが、税務上は存在しないはずのお金を自由に使える現金として手元に持っているからだ。独立すれば必ず成功するわけではないが、成功した自営業者は急速にゆたかになっていく。(橘玲「貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する」)
やりすぎは注意です😱(飯田真弓「税務署は3年泳がせる」より)
関連:【国を搾取する】「払う税金よりもらう税金が多い」リタイア生活
関連:「こんな国に税金払いたくない」のは当たり前です
関連:【住民税非課税】「セミリタイア後の税金」のリアル
関連:「日本は労働者として生きる国ではない」という事実