真の経済的自由とは?
経済的自由は「お金を喜ばないこと」と見つけたり
幸福とはなにか?
内閣府経済社会総合研究所が2007年に統計とってた。
(幸福度に関する研究 ~経済的ゆたかさは幸福と関係があるのか~PDF より)
家族や健康が上位にくる。
「賢者は快楽ではなく、苦痛なきを求める」
と昔の偉い人がいったので「不幸の源泉」を見てみましょう。
「経済状況」
がダントツのトップです。
(もちろん「仕事」もトップクラスにクソです😘)
幸福のカギは「金」ではなく「金に困らないこと」
「お金は困らないだけあればいい」
ということが統計に出ています。
安定した生活ができるお金があれば、あとは
- 健康
- 家族
- やりがいある仕事
- 楽しい余暇
が幸福の構成要素となる。
「お金は必要だが重要ではない」
とはインディアンのことわざだが、正しいようです。
リタイアすると「お金が増えても嬉しくない」となる
リタイア当初はお金を稼ぐことが楽しかった。
- ブログで月3万円稼げる
- 治験で一回に30万円稼げる
- UBERで月5万円稼げる
- 不動産投資でもっと稼げるかも😍
しかし「経済的安定」をゲットすると……。
金を稼いでもそんな嬉しくない。
「あーはいはい😗」
となる。
30万円入ってきても、なにも買うものがない。
銀行口座の数字が増えるだけ。
「お金を稼いでも嬉しくない」
って、私はわりとお金が好きだったので、不思議な感覚です。
金稼ぎは「ついで」でしかない
「でもお前金稼いでるじゃん」
ってことです。
私の収入はリタイアしてから年々増えてます。
無職としてはたぶん多い。
関連:【グラフで見る】「1000万円セミリタイア」2年の軌跡
しかし、それはあくまで「ついで」です。
- ブログ:日記になる・アタマの運動になる・承認欲求が満たせる
- UBER:都市部にいける・バイクが経費になる・旅行もできちゃう
- 治験:遠くに外泊できる・メシが勝手に出る・冷暖房シャワー完備・高速Wifiでゲームがはかどる
って感じで、わりと楽しい。
お金が入れば、さらに楽しさが増す。
お金は生活のメインではなく、調味料的になる。
関連:【時給2000円】「UBER」と「治験」で金に困らないリタイア生活
経済的自由とは「お金が増えても嬉しくない」こと
「お金がすべてではない」
と億万長者の多くがいいます。
私は資産1000万円ぽっちですが共感します🤣
「お金が増えても嬉しくない? 人生つまらなそう😅」
っていうかもしれませんが。
実際、これが安心でしょう。
「お金が増えても嬉しくない」
は
「お金が増えなくても悲しくない」
からです。
(お金が減ったらさすがに悲しいけど🥺)
経済的自由とは
「一生食いっぱぐれない」
ことではない。
10億あっても1000億あっても
「もっと金がほしい」
という人がいる。
これは欠乏状態であり、不自由です。
経済的自由は
「必要十分なお金をもち、それに満足すること」
といえます。
終わりに お金から解放されましょう
「超リッチだけど、もっともっとお金がほしい😖」
という人はなんなのか。
アホか病気です。
リタイア生活すると、
「生活に必要なお金」
が見えてくる。
もう老後の生活みたいなもんだからです。
私の生活費はだいたい月4万円です。
月10万円も入ってくりゃー超リッチライフです。
「お金お金」とあくせくする必要はない。
お金儲けよりも大事なことをして、日々を生きる。
これこそが「賢者の生活」といえるでしょう……😘
関連:「お金の使いみちがない」と本気で困るビンボー生活者
関連:最悪の苦しみ=「お金と人間関係」から解放される隠遁生活
関連:【ストレスフリー無職】セミリタイアは「上手な生き方」です