セコさ極まる
ビジホに泊まったら地域クーポンがもらえました😘
これを「現金化」する方法を紹介します。
かなりグレーですが。
地域クーポンを現金化する方法
1.ダメな手段「そのまま転売」
- クーポンをだれかに売る
これはブラックです🙅
譲渡は禁止されています。
メルカリなどで販売すればアカウント停止でしょう。
「知人に売る」ならバレないかもしれませんが。
2.ふつーの手段「買って転売」
- 商品をクーポンで買う
- メルカリなどで転売する
換金性の高いモノならまーまー現金化できそうです。
ただ、モノを選ぶのがむずかしい。
タバコや金券はクーポンで購入できません。
私は「Switch」などのゲーム機を考えてました。
しかし手数料や送料などで2~3割はロスが生じるでしょう。
3.ヤバい手段「買って返品」
- 商品をクーポンで買う
- 返品する
これもブラックです。
「メッ🙅」by 観光庁
が、実務上はガバガバです。
レシートが大事です。
クーポンが「現金扱い」になる店舗を探します。
某大型家電チェーン「ノマダ(※架空の企業です)」でクーポンを使いました。
レシートを見ると「その他金券支払い」でした。
返品したらクーポンが返却されるか、返品そのものができないかもしれない。
衣料品店「やすむら(※架空の企業です)」では現金と同じあつかいでした。
さらにそこは他店の商品でも返品できます。
他店返品ならバレにくそう。
ディスカウントストア「DQNホーテ(※架空の企業です)」は「無期限無料返品」を謳ってます。
時間を置いてから返品する方法もあります。
「返品目的」で買うと詐欺罪になるかも
こちらはクーポンが現金になってハッピー。
お店は商品もお金もロスはありません。
ただ、道義的にはダメ。
法的にも怪しい。
- お店の店員さんは購入・返品の手続きをしないといけない
- お店はクーポンを自治体で現金化する手続きも生じる
- 「はじめから返品目的で買う」と詐欺罪になるかも
- 事業者側がクーポンの不正利用になるかも
- 地域経済活性化のためのクーポンなのに、お金を落とさない😡
んなわけでオススメはしません。
きわめて限定された状況――
「地域クーポンで洋服を買ったけど、やっぱりサイズが合わなかった……🥺」
というときはお店にお願いしてみるといいかもしれません。
終わりに ふつーに使いましょ
地域クーポンが十枚以上あり、使いみちに困ってました🥺
使えるお店を何時間もかけてチェックしたが……😢
ほしいもんがない😭
「食費やガソリン代に使えばいい」
のだけど、1000円以上の券だと端数が出る。
(私のバイクはタンク容量が小さい)
そんなとき夢で見たのが上記の裏技です。
「で、結局おまえはクーポンどうしたんだよ👊😤」
それはナイショ。
みなさんはこんなクソ記事読んでないで……。
しっかりクーポン使って地域にお金を落としましょう😘
関連:【お金を使わなすぎ問題】「お金を使いたい」と悩むド節約者
関連:【ステルスライフ】「社会から消える」方法
関連:【反社会的無職】「独立のための戦い」それがセミリタイアです
関連:リタイア後は非課税分だけ働く「プチ労働」がオトクです