ひとは皆かまってちゃん
「かみさまどーか人間関係を良くしてください😭」
と小学生のとき泣いたことがあります。
昔から深刻なコミュ障でした👶
その結果が無職です。
ただ、30代無職男性になってから
「人間関係ってこんなかんたんだったのか😲」
と気づきました。
なぜだがめちゃくちゃひとに好かれる方法
とにかく「聞く」
「ママ見て〜! 自転車乗るとこ見て〜🚲👶」
と子どもは言う。
あれが大きくなるとTIK TOKとかランボルギーニになっていくんですが。
ひとはだれでも
- スゴイ人間
- 注目に値する人間
でありたいと思う。
だから「聞く」のが効果的です。
キャバクラ/ホストクラブは
「若くてきれいな子がオッサン/オバハンの話を聞く」
だけですが。
ちょー大金が動く。
三流は話す、二流は聞く、一流は引き出す
とホストもいってた。
参考:No1ホストのトーク術「三流は話す、二流は聞く」一流は? - 新刊JP
ひとは自分に興味関心をもつ人を好きになる。
何千万円もあげちゃいたいほど好きになる。
自分のことは話さない
「自分のことばかり話す人」
は嫌われます。
全人類に嫌われます。
コミュニケーションというよりは人間関係の拒絶。
ひとまえでオナニーしてるよなもん🤮
Four Lokoはアメリカ版ストゼロ(アルコール14%、カフェインガラナ入り)
「聞かれたら話す」
くらいでいい。
そんでさいごにアシスト。
「それで○○さんはどーなんですか?🤔」
私は北海道で知りあった人と仲良くなりましたが。
相手の家族構成、子どもの趣味、子どもの勤務先、過去の仕事の内容、今の仕事の内容、新婚旅行で行った先……。
腐るほど聞いて
「自分のことは一切話さない」
ということがありました🤣
でも話がおもしろかったので楽しかったし、いい経験でしたね。
関連:【金かからない】夏は北海道で「ホームレス」がおすすめです
「正しいか」はどーでもいい
「このひとといるとなんか気持ちいー😍」
という人が好かれます。
「このひとが言ってることはいつも正しい」
という人が好かれるか?
そんなに関係ない。
やー😭
- 「それはまちがってるよ」
- 「こうした方がいいよ」
はほとんど禁句🙅
逆に「まちがったこと」を言ってもいい。
不謹慎なジョークとか。
人間関係はフィーリングです。
「その日終わって楽しかった」
ならなんでもいいのです。
😨
合わないヤツからは逃げる
でもどーしても合わない人がいる
- 話がクソつまんない
- 生理的にムリ
- どうしよーもないバカ
- ナルシスト・ソシオパス・サイコパス🤮
そーいう人からは逃げましょう。
「キライな人間から逃げる」
結局これが最大の処世術です。
「いや、会社の上司とか嫁とかどーすりゃいいんだよ😡」
それはもう「逃げられるようにする」しかない。
異動願い、転職、別居、離婚……。
「集団を強制的に閉じこめる場所」
では人間関係が腐りやすい。
学校でいじめがなくならないのは、学校があるから。
殺人の半分以上は家庭内。
あなたが「自立した人間」なら
「どーしても一緒にいなきゃいけない人」
なんていない。
親だろうと、配偶者だろうと、上司だろうと。
「逃げたい人間から逃げる」
そうしないと奴隷になってしまうのです……。
終わりに 「人間関係の悩みなし」です
人生をつうじて幸福をたしかにするあらゆる方法のなかで、もっとも重要なものは友人を得ることだ(某哲学者)
- 金
- 仕事
- 人間関係
- 健康
ストレスの原因はだいたいこれ。
リタイア無職になると:
- 人間関係良好
- 金はある
- ちょー健康
- 仕事……ない🤣
となる。
ストレスフリーな
「完成された生活」
です……😘