30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「やるべきことがない」セミリタイア生活が幸せな理由

「セミリタイアしときゃよかった!😭」byスティーブ・ジョブズ

やるべきことがない無職生活ってどうなのか

やるべきことが「できない」ほうがずっと苦しい

「ぼくの人付き合いをよくしてください😭」

と小学生のとき泣いて神様にお願いしたことがあります(我ながらかわゆ)。

そのころから私はハッタショみたいで人とうまくやれなかった。

小学校のクラスではひととうまくやることが大切です。

集団の論理にしたがわない人間は嫌われたりいじめられます🥺💥👊😡

「人間関係を良好にしなければいけない」

のであり……。

「それができない」

のがすげー苦痛でした。

まーいまは

  • 「他人に好かれるとかどーでもよ😗」
  • 「人から嫌われないヤツのが終わってるよ😂」

くらいに思ってますが。

関連:【人間嫌い】「人と仲良くしなくていい」と悟ったときの衝撃

  • 仕事しなければいけない
  • お金を稼がなければいけない
  • 結婚しなければいけない

世の中、これほど苦しいことはないですよね?

鬱になったり死ぬ人もいますよ。

でもほんとはたいしたことはないんです。

「友だちいなくなったら・無職になったら・無一文になったら・生涯未婚になったら」

どーなるか?

べつになんもない😂

たとえば私は無職ですが。

すげーいごこちいい。

無一文になったら?

生活保護もらえて今より生活レベルがあがる。

まあどーやっても生きていけます。

「しなければいけない」というドグマに囚われること

つまり――欲望、渇愛、執着、これが不幸の源泉なのです。

恐怖の対象より恐怖自体が恐ろしいのですよ。

セミリタイア生活は「しなければいけないこと」がない

人間の悩みの9割は:

  • お金
  • 仕事
  • 家族関係
  • 健康

です。

が、セミリタイア生活は

  • お金 →じゅーぶんある
  • 仕事 →してない
  • 家族関係 →まー人それぞれだけど、私はひとりぽっち
  • 健康 →働いてない→ノンストレス→超健康

ってわけで、まさに「問題がない」んですよね。

Nothing to be done, All is doneです。

社畜で働いてるときは「問題は山積み」でした。

ひとつの問題を解決した5秒後にはつぎの問題があった。

セミリタイア生活は、問題が生じるとしてもマレです。

たとえばバイクで段差をのりこえると異音がする🤨とか、そんなもん。

解決したらしばらく問題ありません。

基本的には「無問題」です。

偉大な人間には「やるべきことがない」?

  • 「いや人としての義務がない生活ってどーなん?」
  • 「生きがいとかないでしょ🥱」

ってことですが「こっちの方がいくね?」と感じます。

OSHOという怪しい神秘家がこんなこと言ってた。

それゆえに、聖人は決して大きな問題を相手にしないことによって。それというのも、彼には何も大きな問題などないからだ。彼は決して大きな問題を相手にしない。だからこそ、偉大なのだ。あなた方の理解では、ちょうどそれと正反対となっている。……

偉大な人間には、何ひとつ克服することなどない。……もっとも偉大な人間には、大きいものも小さいものも、何一つ解決すべき問題などというものはない。それは、彼が決してそういうものが堆積するのを、許さないからだ。そういうものは、延期されてはじめて問題となる。(「TAO―老子の道」

これ目からウロコでした。

私たちが考える「偉人」って戦争で勝った指導者とか、偉大な発明をした人とか、超大金持ちになった人、つまり

「超大きな仕事をして世界にインパクトを与えた人」

です。

でもこれは社畜文化の延長なのです。

  • 「働く=成果を出すのはエライ!」
  • 「超働く=超成果を出すのは超エライ!!」

ってわけ。

でもよく考えると

「でかい仕事をしたい」

ってかなりの煩悩ですよ。

苦しみの源泉です。

「セミリタイアしときゃよかった」とスティーブ・ジョブズも言った

「偉人」スティーブ・ジョブズは幸せだったか?

というと死ぬ直前にこんなことを言っている。

 今やっと理解したことがある。 人生において 十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、 富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。もっと大切な何か他のこと。それは、人間関係や、芸術や、 または若い頃からの夢かもしれない。終わりを知らない富の追求は、 人を歪ませてしまう。 私のようにね。

Now I know, when we have accumulated sufficient wealth to last our lifetime, we should pursue other matters that are unrelated to wealth… Should be something that is more important: Perhaps relationships, perhaps art, perhaps a dream from younger days … Non-stop pursuing of wealth will only turn a person into a twisted being, just like me.

「今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることをやりたいと思うか?😠」

とか意識高いこといっててこれですよ。

「あーあ、セミリタイアしときゃよかった……🥺」

と死んでいったのでした。

調べたらこれフェイクらしい😲

Steve Jobn't : r/memes

「道はいつでも何事も為さないでいて、しかもすべてのことを為している」

と老子はいったけど。

ほんとーに偉大な人は世間を離れて、目立たず、なんもしないで、ぽやぽや暮らしてるのかもしれない。

無為無職……😙

終わりに 野望も何もない――ただ静かに暮らすだけ

  • スーパーエリートになりたい!
  • ウルトラリッチになりたい!
  • モテモテイケメンになりたい!
  • 社畜を救うヒーローになりたい!

私もそんなことを思うことはあります。

が、欲望の火は消してしまいます🔥

小さいうちに。

「延期されてはじめて問題となる」わけだし。

どれほど世間に

  • 「ふつうのこと」
  • 「すばらしいこと」

とされることでも

「なにかを求める」

ってすげーしんどい。

そりゃー落ちてる金、落ちてる名誉くらいは拾いますけど。

自分から超ダッシュしてゼイゼイしてそれを求めていく――🥵

「そんな疲れることはしたくない」

ってのが本音です。

ハードワーク、ハッスルカルチャー、成功者になる……。

アホのためのドグマです。

「何もなされない生活」

「すべてがなされている」

道は常に無為にして、而も為さざるは無し

ってわけです……😘

←この界隈そーとーうさんくさいよなあ🙄

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!