節約偏差値65のおじさんです
今月はドケチが加速してます。
18日の時点で7000円しか使ってません(食費と交通費だけ)😅
さすがに金使わなすぎるのもどーかと思います。
お金を使わなすぎるのも問題です
ケチにはケチのつらさがある
お金を使わないのはかんたん
節約生活をして気づいたことがあります。
「節約はかんたん」
ということです。
なぜなら「お金を使わなければいい」だけだからです。
「なにか欲しい」なら「あきらめる」「お金を使わないでゲットする」で終わりです。
たとえば
「マムートの登山用品が欲しい!」
となったら、
- 「いらんやろ」
- 「中古のユニクロでがまんしーや」
思考プロセスはこれだけです。
「選択肢がない」
から、イージーでシンプルです。
リタイア1年半、ぼちぼちお金を使うべきでしょう
しかし節約もドグマティズムになります😨
「人生をエンジョイするために節約する」のではなく、
「節約するために生きる」となってしまう。
ホモ・セツヤクンスになってしまうのです😅
(「黒いバカボン」より もうひゃっひゃ!)
私のリタイア生活は収支がプラスです。
- 支出:月5万円ほど=年間60万円
- 収入:ブログとYouTubeで月4万円+治験が年間5〜60万円=年間100万円
これプラス「プチ労働」で年間50万円くらい金を稼いでもいい。
年間40〜100万円ほど「浮いた金」はあるんですね。
「NMAX」か「アドレスV125S」か
となって、候補はふたつに絞りました。
- ヤマハ NMAX125:中古多走行で20万円前後。快適に乗れる、かっこいい、スポーティ
- スズキ アドレスV125S:メルカリで6〜7万円。安い、気楽に乗れる、コンパクト、信頼できる(単純で古臭い)エンジン
20万円か6万円か?
経済合理性だけ考えたら後者なんですけどね。
「それでいいのかな〜」
という気もします。
バイクは私がガチで熱中する趣味のひとつです。
生活コストが5万円だと、20万円もクソ大金になってしまう。
でも、資産1000万円あって毎年50万円以上の余剰資金があるなら、20万円くらいどーということもない。
お金を使う難しさ
人生をどこまでケチるのか?
は難しい。
私は30年生きて感じるのは結局「バランスがすべて」ということです。
リタイアしたのは「働きすぎる生活」がうんこだからでした。
現代は消費主義です。
広告はあらゆる手段でお金を使わせてきます。
しかし、お金を使わなすぎるのも問題です。
「お金を使わない」
方法は第一に勉強する必要があります。
でも、そのつぎには
「お金を使う」
ことも勉強する必要があるでしょう。
人生は短いからです。
30代にできて40代にできないことはたくさんある。
もちろん、資産を守ってサバイブする必要はあります。
でも、いったんサバイブが確立されたら、こんどはスライブ(繁栄)する必要があるのです……。
終わりに 節約からも解放されるリタイア生活
リタイア生活のキモは「自由」です。
労働から解放された次には節約にしばられる。
これじゃ意味がない。
もちろん節約はすばらしーものです。
消費主義から解放されるためにはまず節約です。
でも、節約をマスターしたつぎには、
「きちんと金を使う」
ことを学習する必要があるんだと思いますね。
そーしてリタイアはさらに自由になるのです……😘
関連:【さよなら物欲】「欲しいものがない」今が幸せです
関連:【令和最新版】月3万円生活を実現する「ヤバい節約術」10選
関連:【消費はクソ】「お金を使わない生活」ほど楽しいです