モンベルよりあったかい
去年は「被服費ほぼ0円」だった私ですが。
- EXドライTシャツ 300円
- ドライEXアンクルパンツ 750円
- エクストラファインメリノウールセーター 600円
- ウルトラライトダウンジャケット 1000円(すべて送料込み)
「中古のユニクロ製品」を買い漁ってます。
全身ユニクロマンになりそう……🤣
「中古のユニクロ」はAliexpressよりコスパよし
なぜユニクロ製品が高コスパなのか?
ユニクロは品質がいいんです。
私の知人の「ちょうえりーと」は、帰国するたびにユニクロを買い漁っていきます。
日本では「安かろう悪かろう」のイメージがあるが、海外では日本より高く売ってます。
海外でも人気😂
そして日本は中古衣類相場が安い。
日本人は新しいもの好き・潔癖だからです。
したがって、「中古+ユニクロ」の組み合わせは超コスパがいいのです。
「地方の中古戸建て物件」「中古の不人気セダン」に似たコスパの良さを感じます。
ユニクロ製品は機能性が高いのです
クソ貧乏ライフを送ってる私がなぜ服を買うのか?
オサレではありません。
登山や徒歩旅に向けた機能追求です。
ストレッチ系:動きやすい。数万歩以上歩くと、ズボンの柔軟性と生地の軽さがわりと大事になります。
ドライ系:蒸れない・乾きやすい。
「汗冷え」は登山の恐ろしい敵です(と最近しった)。登頂して休憩時に汗が乾かないと凍えます🥶
あとは徒歩旅で夜洗濯して、朝には乾いていてほしい。生乾きの衣類ほどゲンナリするものはないです……😂
メリノウール:運動時に涼しく安静時に温かい。蒸れない。何日も連用しても臭くなりにくい。登山では「メリノウール最強説」があります。
私は以下の記事を参考にして、Sサイズを買って肌着にしてます。
参考:メリノウールのアンダーを手に入れる時は今か!も? - 子供と山旅
メリノウールって、不思議なんですよね。
「あったかい」のではない。ひたすら「寒くない」。
暖房なし生活にも向いてる気がします😂
関連:「登山」はリタイア者の特権的な趣味です
関連:さらば室内テント――暖房なし生活を終えて
関連:【電気代キラー】「暖房なし生活」をサバイブする方法
ダウンジャケットは破格の品質です
1000円で買ったダウンジャケットがマジポカです……🤤
私がもってるダウンジャケットは、
- 学生時代に買ったモンベルのウルトラライトダウン
- 数年前に買ったAliexpressで1500円のダウン
です。
Aliexpressのダウンジャケットはクソでした。
羽抜けがヤバいです。
部屋が鳥かごみたいになる。
産声あげるフェザーちゃん🐥
でもまあ、インナーダウンとして活躍してます。
モンベルは……経年劣化と酷使で、ロフトがへたりまくってます。寒いです😅
ユニクロを着たとき「なんじゃこりゃ!」となりました。
めちゃくちゃあったかい……😭
ユニクロのダウンはフェザー10%、ダウン90%でかなりがんばってる印象です。
羽抜けも皆無。
こんなんが1000円で買えるのはスゴイ😚
「中古の服なんて不潔」というナイーブな考えを捨てましょう
以上すべてフリマサイトで買いました。
届いて驚くのは、いずれも「ほぼ新品」だということです。
ぜんぜん着用感がないんですね。
それで値段は7割引。
これでは新品買うのがアホくさい😂
「中古の服なんてゼッタイムリ!」
という人もいます。
でも、よほどひどい汚れでなければ、洗濯すれば大丈夫。
- 汚れは洗濯で物理的に落ちます。
- 皮脂汚れは洗剤で化学的に落ちます。
- 雑菌は乾燥で生物学的に死滅します。
科学リテラシーのある人は、中古の服を買うのが合理的……😘
関連:「貧乏は恥ずかしい」というナイーブな考えを捨てましょう
関連:節約とは「人生を上手に楽しむ生活術」 なのです
終わりに 「必要なものは安い」のです
工夫次第で生活は快適になるのです
- 登山用品は高い
- 防寒着は高い
と思ってました。
しかし、有名ブランドのメリノウールやダウンがなくても、「中古ユニクロ」があればなんとかなりそう。
「貧乏生活は必要なものが手に入らないんだ😭」
というイメージがあります。
でも、「必要なものは安く、不必要なものは高い」という法則があります。
自分が必要だと思うものは、だいたい、安く手に入るのです。
食費ゼロ円で暮らす人もいる。
世の中うまくできてます😂
必要なのは知恵。
知恵さえあれば、お金がないのに生活はどんどん快適になっていくのです……😘
関連:【富は重荷】知識があれば「必要以上のお金」はいらなくなる
関連:【完全公開】セミリタイア一年目の支出は81万円でした
関連:「必要なもの=安い」「不必要なもの=高い」の法則
関連:【ダイソー殺し】キャンドゥーの110円ドライTシャツがすごい