30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【クルマいらず】セミリタイアには「125cc原付スクーター」が最強です

125ccあれば十分です

原付二種が欲しくてむせび泣く32歳無職男性です。

なぜ原付がほしいのか?

理由を書いてみます。

「原二スク」がリタイア生活に最強な理由

現状私は250ccのバイクをもってます。

このバイクで買い物から野宿旅までこなしています。

ただ、そろそろ走行距離が50000km🤣

ぶっ壊れたら不便ですし、サブ機を買った方がいいかなと思ってます。

原二スクーターはちょーコスパ

とにかくハイパーコスパです。

  • 車両価格が安い 新車でも乗り出し19万円とかあります(アドレス、後述)。
  • 燃費がいい だいたいリッター40km。50km走る車種もあります。
  • 税金が安い 自動車税は2400円、自賠責は5年契約なら一年あたり3400円です。
  • 部品が安い タイヤも部品も安いです。オイルも1リットル以下
  • フェリーや有料道路が安い たとえばしまなみ海道はふつうのバイクで3980円、原二なら500円です。

スクーターならではのメリットとは

「どーせ買うならグロムとかカブとかが楽しそうじゃん」

と思うかもしれません。

スクーターにはオンロードバイクにないメリットもあるのです。

  • 積載性 ふつうのバイクは収納がないんです。マジで何も、ない。これはバイクに乗らない人が驚くことです。
    スクーターならメットイン(シート下の収納スペース)があります。キャリアをつければ箱をつけられます。また、車種によっては前かごをつけられます。フロントポケットがあったり、コンビニフック(かばんなどかけられるところ)があります。工夫次第でヤバいくらい積めるのです。

f:id:mikuriyan:20210417213254p:plain

前カゴ+箱の例。キャンプツーしてると前カゴにすげー可能性を感じます。ゴミ入れや洗濯物、生鮮品入れ……。(画像元

  • 防風性 バイクは、防風性がないと台風のなかにいるのと変わりません。冬はブリザードです😭 スクーターはそのままで足が風から守られます。さらに風防をつけたら完璧になります。

f:id:mikuriyan:20210417165844p:plain

風防の例。ここまででかいと走行中はほとんど雨に濡れなかったりします😍(参考

  • 変速がない 「アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。」 自動遠心クラッチなので操作が楽ちんです。
  • 加速がいい 125のマニュアル車は加速が悪い、というか意識しないと速く走れない。でも、スクーターならアクセルひねるだけ。
  • 足が汚れない 前輪がまきあげた泥や水が足にかかりません。ギア操作がないので靴も選ばない。
  • 乗り降りしやすい フレームが足の下を通るアンダーボーンなので乗り降りが楽です。ちょっと買い物にいくのにバイクにまたがるのは割としんどい。
  • 振動が少ない ユニットスイング式(バネ下にエンジンがある)ので振動や騒音が少ないです。
  • ステルス性 その辺においても気をつかわなくてOKです。パクられる心配が少ない(PCXは除く😅)

私が買いたい車種

原2スクってどんなのがあるのか?

てきとーに紹介します。

f:id:mikuriyan:20210417170053p:plain
ホンダ PCX125 357500円(税込) ド定番、迷ったらこれ

メリット

  • 燃費よし
  • 動力性能よし
  • タンク容量多い
  • リセールバリューよし(ほとんど走る通貨、ただしパクられやすい)

デメリット

  • 高い
  • またがったらシート硬すぎた
  • 収納はよろしくない
  • ホンダ嫌い🤣

NMAX 2021 Philippines Price and Specs | Motogarahe.com ...

ヤマハ NMAX125 357500円(税込) ヤマハはバイクづくりがよーわかっとる

メリット

  • 燃費よし
  • 動力性能よし
  • フレームかっちり
  • スクーターのくせに可変バルブ式
  • 乗り心地よさそう
  • ヤマハ好き😍

デメリット

  • デザインがちょっとぬぼっとしてる
  • 「近所に買い物」って感じはあんましない

f:id:mikuriyan:20210417170649p:plain

スズキ アドレス125 22万5500円 スズキは貧者の気持ちがよーわかっとる

メリット

  • 安い
  • 必要十分な動力性能
  • 燃費まあまあよし
  • 足元のスペースにいろいろ置ける
  • キャリアつき

デメリット

  • ABSなし
  • あまりにダサい(落ち着くともいえる)
  • 中国製だから耐久性がどーかな?

現実的には現行モデルより何世代か前のを買うかなーと思ってます。

ある程度は自分でメンテできますからね……😤

関連:【DIY精神】「なんでも自分でできる人」はステキです

終わりに 原2スクで自動車いらず

リタイア生活に原付2種はサイコーです

自動車に比べたら、デメリットは雨に打たれることくらいでしょう。

でもリタイアしてれば雨の日はひきこもってりゃいいのです🤣

一方自動車は

  • 維持費高い
  • 人を殺すリスク
  • 駐車がクソめんどい
  • 渋滞にハマる

などのデメリットがあります。

リタイア後は自動車をポイして

「原2スクおじさん」

になるのがおすすめです😘

というわけで原2スクを買うかもしれません。

「近所のスーパーから北海道まで」

私が原2スクーターを買うなら、そんなコンセプトで防風性と積載性をガンガン高めたいですね。

そんであちこち旅したい。

まあ、まずは「先立つもの」が必要ですが……🤣

関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
関連:【趣味で儲ける】「バイク転売」で遊んでちまちま稼ぐ
関連:【断捨離】リタイア生活に自動車なんて必要ないのです

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!