見栄っぱりはヘロイン中毒者並にお金が貯まらない
- 好きでもない人に印象づけるために
- もってもいないお金で
- 必要のないものを買う
(“We buy things we don't need with money we don't have to impress people we don't like.”)
これが「消費主義マインド」です😗
節約とは「見栄を捨てる」こと
みえっぱりといえば、アンデルセンの「裸の王様」です。
子どもの頃、民衆が「王様は裸だ!」といえないのは王様に逆らえないからだと思っていた。
でも、違うんですね。
民衆も「バカだと思われたくない」のです。
現代も同じでしょう。
童話では、人々は「王様はなにも着ていないんだ」と気づきます。
でも、現代では多くの人が「新しい服」を買い続けているのかもしれません……😂
不平等な社会ほど地位への不安が高まり、自分の価値を世間にアピールするためのお金が必要になってくる。人々の労働時間は増え、借金は積み上がり、自己破綻の危険性が高まる。自己顕示的な消費は、とどのつまりお金による自己礼賛にほかならず、不平等な社会ほど増加する。(格差は心を壊す 比較という呪縛/リチャード ウィルキンソン, ケイト ピケット)
「自分を良くみせる」バカバカしさ
「好きでもない人に印象づけるために」
これは至言です。
高級車やブランド物の服を買うのはなぜか。
他人に「自分は特別に優れているんだぞ」と思わせるためです。
どんな人にでしょーか。
もってるクルマやおべべで人を判断するような人です🤣
でも、そんなひとにどー思われたってどうでもいいですよね。
しまむらで買った服を着ていようが、無職だろうが、自分を認めてくれる人、必要としてくれる人はいます。
そっちの方がはるかに嬉しいでしょう。
関連:【現実】リタイア者も「承認欲求」を満たす必要があります
「幸福のため」ではなく不安があるから消費する
「節約なんてアホくさい。モノを買えば幸せになれるんだ🤗」
という人がいるかもしれません。
たしかに「必要なもの」を買えば豊かに暮らせます。
でも「必要のないもの」を買うのは……。
心理学の研究によれば、私たちを消費に駆り立てているのは、広告主が私たちに信じ込ませようとしているような、幸せな気分にひたり充足感を味わうためではない。それは、社会的地位に対する不安である。人間の幸せと”物質主義的”な消費行動との関係を調べた研究は250件以上存在する。それらの最新の分析によると、個人的な幸福感と物質的な豊かさを追い求める生き方の間には、明確な負の相関関係があることがわかった。
……そうした背景にあるのが、”マイナスの自己評価”や”自主性や能力、人間関係などへの不安”である。人々は不安感や自己不信が高じれば、慰めを求めて物への欲望へ向かう。(同著)
「自分はすごいんだ。貧乏人とは違うんだ😤」と思うためにモノを買うのは、不安を埋めるためにお酒を飲むようなものです。
一時的にはなぐさめになるが、長期的には不幸になる🤔
関連:「広告を見るほど人は不幸になる」という研究結果
関連:「脱広告」でお金と労働から自由になれます
ほんとうに必要なものは少ない・安い
私たちの物理的な生活の快適さは歴史上空前のレベルに達している。それにもかかわらず、気持ちは塞ぎ込み、心の病に苦しんでいる。 (同著)
私たちは豊かな社会に生きています。
これはガチです😚
昔の狩猟採集民は食べものをとるのに一日3時間働かなければならなかった(調理加工にはもっと時間がかかる)。
農耕時代はもっと「激務」になった。
でも、現代はゆたかです。
食費月1万円で暮らすのもわりとかんたんです。
関連:【Hellご飯】「年間食費12万円」を実現する貧乏自炊メシ
1万円稼ぐにはどれだけ時間が必要か?
時給1000円で月10時間です。
つまり、
「一日20分の労働で食べものが手に入る」
ってわけ。
天国みたいな世界ですな……😚
無料でもいけます→【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話
洋服や家電も同じで、ただみたいな値段(あるいはただ)でゲットできます。
先日ユニクロのジャケットをフリマサイトで買いましたが、300円でした。
私がつかってるこたつは、無料で引き取ってきたものです。
モノは過剰にあふれかえっており、お金をつかわなくても快適に過ごせます。
関連:【完全公開】セミリタイア一年目の支出は81万円でした
関連:いくら稼げば「十分」なのか?
終わりに 見栄を捨てるとお金が貯まる
現代の消費者は、中毒的な行動という点で「ベトナム戦争へ徴兵された兵士と似ている。混乱し、恐怖におびえ、絶えず麻薬注射の誘惑にさらされている。その注射を打てば戦争の現実を少しは忘れさせてくれる。そうした誘惑に屈するのは、彼らが軟弱だからではない。人間だからだ」(デイミアン・トンプソン「The Fix」)
ほんとーは恐怖におびえる必要はないのです。
必要なものはちょー安く手に入ります。
不必要なものは「好きではない人」に印象づけるだけ。
「見栄のための出費」
がなくなると、勝手にお金が貯まります。
お金が貯まれば、働く必要もなくなる。
そーすると、自由人ライフになります。
「必要のないものを買うお金を稼ぐために働く😖」
のではなく
「リラックスした余暇の時間を楽しむ🤤」
そんな生活になります。
不自由な社会のなかで、自由人になれます。
見栄を捨てて、自由をゲットしましょー😘
関連:【悟り】生きるのに必要な金は驚くほど少ない
関連:【限界突破】「年間50万円生活」はどうやって可能か
関連:ダサい金持ちよりかっこいい貧乏人がいいです