30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

生活とは「お金」ではなく「工夫」なのです

粗大ゴミを拾うカンフー無職🥺✌

生活とはお金ではなく「工夫」である

「棚がほしいなあ」

と2年間もんもんしてました。

ある日、ゴミ捨て場に「落ちてた」ので拾ってきました🤣

f:id:mikuriyan:20220110211125p:plain

まずはお庭でぶった切ります。家具ってケーキみたいにやらかい。

f:id:mikuriyan:20220110204422p:plain

カオスな衣類置き場が……

f:id:mikuriyan:20220110204850p:plain

ピッタリスッキリ🤗

「ゴミ捨て場から粗大ゴミを拾う」

のは合法みたいです。

「自治体の条例によっては禁止」

とのことですが。

細かく考えなくてもいいでしょう。

「他人が捨てるものを拾う」と人生はイージーです

で生活が成り立ってます。

まともに買えば家は2000万円。

バイクは50万円。

スマホは10万円ってとこでしょーか。

90%オフです😍

家を150万円で買えたのは売主さんが

「もういらない! 早く売ってしまいたい!😣」

と焦ってたから。

f:id:mikuriyan:20220110210930p:plain

「欲しいものがあるけど買えない」

なら

「だれかが捨てる」

のを待てばいい。

結局、モノなんてあふれています。

関連:「中古のボロいものが好き」だと幸せになれる理由5つ

生活はカネではなく「工夫」

「お金がなければ生きていけない」

とほとんどの人が思っている。

社畜が毎日働くのもお金のためです。

でも、大昔の狩猟採集社会にはお金なんてなかった。

それでも彼らは死ななかった。

自分だけで食っていく知識や経験があったからです。

現代では狩猟採集民のように生きるのは難しい。

狩猟や野宿をする場所も、狩る動物もいない。

でも、オルタナティブはある。

一例:【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話

私もいろいろ工夫しました。

節約生活はだいたい完成してます。

生活費は年間60万円ほど。

60万円なんて「なんとなく」で稼げてしまう。

「ビンボー生活なんてつらいだけ!」

ということもない。

そのへんの金持ちより楽しんでます😘

終わりに 生活は「工夫」と見つけたり

特に禅宗の用語で「絶えず努力して座禅に励み、思慮をめぐらすこと」を示す(34 工夫(くふう) | 知らずに使っている「仏教の言葉」~心の縁側

「工夫」はもともと仏教用語だった。

(中国武術の「カンフー」も仏教由来)

禅僧はああでもない、こうでもないと「工夫」して高次の認識に至る。

無職ライフも似たよーなもん。

生活を改善するために工夫していると、新しい世界が見えてくる。

ビンボー生活は生きてるだけで「修行」であり

「悟りへの道」

といえます🤣

関連:【人生を攻略】「資本主義の果実をつまみ食い」がリタイア生活です
関連:【高貴な野蛮人】リタイアすると「自然人」に戻れます
関連:セミリタイアしたら「税金フリー」の天国です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!