「ひとり海水浴」は恥ずかしくないのか?🤔
- 景色がいい
- 海産物が美味しい
- 気候が温暖、寒暖差が小さい
- 釣りができる
海沿いにはこういったメリットがあります。
さらには「海水浴ができる」というメリットがあります。
無職のおっさんが海水浴に突撃してみました。
暑くてしょうがない150万円ハウス
最近の家はどうかわかりませんが、築25年くらいの木造住宅はクソ暑いです。
7月中旬の今ですが、室温はすでに30℃あります。絶望的です。
「エアコンつければ?」と思うかもしれませんが、私にとって電気代一日100円~200円は高い!😣
夏は図書館にいりびたろうと思ってたのですが、コロナの関係で閲覧席が使えません😭
でもマンションの最上階角部屋よりマシです
話はそれるのですが、それでもいい方なのです。
集合住宅の騒音が大の苦手だった私は、「鉄筋コンクリートのマンション最上階角部屋」という最悪の部屋を選んでしまいました。
これがとにかくクソ暑い!
室温は最高38℃くらいまでいってました。
熱せられたコンクリートが蓄熱して深夜でも30℃を切らないことがあった。 (ベランダで寝ようかと思ったぞ)
まあリタイアしたかったので意地でもエアコンつけなかったですが😵
みなさんも「最上階角部屋の罠」に気をつけましょう……。
海水浴に出かけました
そんなわけで海水浴に出かけることにしました。
私の家からはバイクで5分も走れば海水浴場があります。
これで海水浴にいかなかったらアホです😎
水着を履き込んで、ゴーグルとタオルを持って出発します。
ひとり海水浴は控えめに言って「最高」
信じられないくらいリラックスできる
↑水温チェック中。水温はまだ低いですね。
海開き前なのでひとはまばら、しかも家族連ればかりでした。泳いでるのは子どもちゃんばかり。
間違ってもひとりで泳いでるおっさんはいません。
が、「人目を気にしてリタイアができるか!😤」と逆ギレして海に突入します。
久しぶりに海に入りましたが、ほんとーに気持ちがいいです。
あの波にゆられる感じ。
上を見れば、空と雲がある。
前を見れば、水平線だけある。
まー最高でしたね😭
↑これはネットで拾った画像ですが😅
あとは海ってもろに「自然」ですからね。
ちょっと沖に出たときに、足がつかないあの感じ。
水温が冷たくなる感じ。
浜が遠く見える感じ。
こーいうのも、やはり海水浴ならではで好きでした。
ちょーリラックスしました。
がっつり泳ぐというよりは、ぷかぷか浮かぶくらいで楽しみました。
私は泳ぐのが好きで、海水だったらずーっと浮いてられます。
なので水面に寝そべる感じでぽやーん😚 と伸びをしたりぼやーっとしながら過ごしました。
最高か。
あとは海水浴場にあるシャワー浴びて海パンを着替えて終了です。
なんか温泉入るのと同じくらいすっきりしました。
まあ昔っから海水浴って「治療」の側面があるみたいです。タラソテラピー(海洋療法)という言葉があるほどで。リウマチ、鬱病、アトピーなど効果があるようです。
恥ずかしくはないのか?
「おっさんが一人で海に浮いてたら通報案件だろ」
と思うかもしれません。
海に入る前はすこしたじろぎましたが、入ったら問題ないですね。
海水が耳に入れば何も聞こえなくなります。
あとは沖の方向いてれば「だれもいない」ですから。
ひとりでの海水浴は、別格の楽しさがあります。
おおげさに言えば地球とダイレクトに繋がる感じです。
まあひとり海水浴なんて「絶対ムリ!」となる人が大半でしょうが🤣
みなさんも恥ずかしがらずに挑戦してみてはいかがでしょーか?
終わりに この夏は海を楽しみたいです
リタイアするなら海沿いか山沿いか?
これはけっこう悩ましいチョイスです。
Bライファーは山暮らしが多いです。からあげ隊長とか寝太郎氏とか。
でも、私はやっぱり「山より海派」ですね。私はもともと山育ちですが、山は「好き好んで住むところじゃない」と思ってます🤣
まあ結局は好き好きですが。
今回、海水浴して「やっぱり海が近いのはいい!」となりました。
この夏はガンガン海水浴しそうです。
みなさんも海辺のリタイアライフを検討してみてはいかがでしょう?😘