野宿の季節です。
最近あったかいのでバイクでキャンプ場いってきました。
「リタイア者にキャンプおすすめだよ〜🤗」
といいたいところですが。
結果は敗退です……😭
最悪のキャンプとなった原因5つ
1.バーナー、ぶっ壊れる
ガスバーナーがぶっ壊れました。
ゴミが詰まったんでしょう。
いきなり火力が弱まりました。
息をふきこんだが直りません。
結局、ローソクみたいな火力でごはんを炊くはめに。
こんなんでも炊けたが、一時間以上かかりました
「この前買ったばかりなのに……😭」
と半泣きだったが、帰り際に「吸ったら」直りました。
なぜ思いつかない……🤣
関連:【稼ぐ無職】2020年12月の支出は38917円でした
2.シンプルに寒すぎる
背中の熱が奪われていく
その日の最低気温は5℃くらい。
「2℃の野宿もしたことある!5℃なんて余裕!😤」
と夏用の折りたたみマットをもっていきました。
結果、背中が寒くて死にそうになった。
沖縄野宿用だったULマット・シュラフ。10度以下は無理……。
なんかいつも寒がってるような……🤣
3.花粉に殺されそうになる
キャンプ場が杉林のまんなかでした。
「人間、こんなに鼻水出るんだな〜」
というくらい鼻をかみました。
くしゃみのしすぎで喉もつぶれました……。
ただの拷問です🤣
4.カラスに食料を奪われる
ここさいきんでいちばん悔しかった
これが決定打です。
炊事場に菓子パンとジップロックに入れた米をおいたまま寝ました。
翌朝みるとカラスにつつかれてました。
菓子パンはまるまるもっていかれた。
米は地面にぶちまかれた。
ぶちまかれた米を見てワナワナふるえました……😭
「バカだろ?🤣」
と思うかもしれません。
でも、いままでの野宿では大丈夫だったんです。
良い勉強になりました……😭
5.人がいなくても騒々しい
道路から離れてないキャンプ場で、車の騒音がうるさかった。
カラスもギャーギャーうるさい。
結局、耳栓をしながら過ごしました。
150万円ハウスのほうがキャンプ場より静かでした……🤣
というわけで、連泊予定でしたが「もう帰ろ😢」となりました。
良かったところ
さんざんな野宿でしたが、よいこともあった。
貸し切りだった
ひとっこひとりいません😘
絶好のロケーションをゲットしました。木漏れ日が好き😍
サンマの串焼きがめちゃうま
スーパーで半額だったので買ってみました。
焚き火であぶります。
モンスターファームのアイテムみたい
激ウマです。
一瞬で食べてしまった🤤
終わりに 野宿スキルを高めていきたい
寒いほどラーメンはうまい😍
「キャンプ場なんてイージー野宿だ」
と舐めてたが、意外とハードでした。
冬のあいだに野宿スキルがなまったかもしれません。
まあ、暇な時間はいくらでもあります。
失敗しても再チャレンジするだけ🤤
野宿は
- とっても楽しい
- 旅費が超安くなる
そんなステキな趣味です。
貧乏リタイア者におすすめです。
私も野宿スキルを高めていこうと思います。
日本中、世界中を旅したいですね……😘
関連: 「野宿スキル」でセミリタイアは10倍楽しくなる
関連:【すやすや眠れる】野宿におすすめな「場所」12選
関連:30代で公園野宿するのも乙なもんです
関連:「治験」と「海外旅行」の放浪リタイア生活のすすめ