貧乏リタイアはむしろ長生きします
なぜ独身だと早死するか?
「寂しいと死んじゃうから🐇」
でしょーか。
それより
「食事」
が原因かも……🤔
独身が早死する原因は「食生活」にあった
こんなグラフがあった。
参考:未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
糖尿病、高血圧、心血管疾患、肝臓腎臓疾患……。
すべて独身のリスクが高い。
よーするに
「生活習慣病」
です。
- 甘いもの食べすぎ
- しょっぱいもの食べすぎ
- 脂っこいもの食べすぎ
- カロリーとりすぎ
- 酒飲みすぎ
- 運動しなすぎ
- 野菜・くだものとらなすぎ
- デブりすぎ
(腎不全もだいたい高血圧や糖尿病が原因)
単身男性は単身女性や家族に比べて圧倒的に「ラーメン(中華そば)」と「焼肉」の消費額が飛びぬけて大きい。特に34歳以下の単身男性の消費額は、一家族の1.6倍になる。
「食生活がめちゃくちゃ」
だから独身男性は死ぬ💀
独身ヤローは病院にもいかねえ
多分これくらい食生活が乱れていれば、会社の健康診断などで異常値が出ていることもあるだろう。しかし、彼らにはそれを心配してくれる相手も「医者に行け」とうるさく言う(言ってくれる)相手もいない。そもそも医者とか検査とか面倒くさがり、特に、身体のどこかが痛いわけでもない場合放置してしまう人も多いだろう。
有配偶と未婚の男性の大きな違いは、普段の生活習慣に加えて、医者に行かないという行動の差があり、これらが積もり積もって寿命の差という形で表れるのかもしれない。
独身男性は医者がキライ。
「医者に行け」といってくれる人もいない🥺
一般に独身男性は金がなく、病院いく金をケチってるのかもしれない。
終わりに 独身男性がこの先生きのこるには🍄
自分で自分のことを管理できる人でないと(独身生活は)難しい
- きちんとした食生活
- 定期的な検査・通院
が大事ってことですね。
その点、貧乏リタイアは長生きでしょう。
- 外食ほぼなし、粗食、豆腐や納豆ばかり食べる
- 金のかからない登山やシュノーケリングでよく運動する
- 治験で定期的に健康検査してもらう
独身生活は自由です。
自由はそのひとの特性をアンプリファイします。
- だらしない人はもっとだらしなくなる
- 自己管理できる人はバシッとした生活になる
独身男性が早死なのは「自由の副作用」といえる。
自分の肉体すらちゃんと管理できない――そんな人は自由に向いていない。
さっさと結婚した方がいいのです。
一方、自分で自分のことを管理できる人。
そーいう人は孤独=自由に向いている。
「最高の生活」
が待っているでしょう……😘