30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【社会はザコ】「働きたくない」のでわがままに生きる無職

「おしごとやーやーなの😭」

とか言ってたら33歳無職になった。

「拒絶」しまくりわがまま無職ライフ

  • 「あれほしい!😭」
  • 「学校いきたくない!😡」

ガキのころはわがままでした。

しかし、親や教師が怒れば……。

したがうしかなかった。

子どもは:

  • 力がない
  • お金がない
  • 法律の知識もない
  • 生活をだれかに依存している

「死にたくなければ従え」

と言われたら、従うしかない。

そのくりかえしで子どもは「馴化(じゅんか)」される。

そしてふつう、そのままおとなになる。

それが社畜。

家庭、学校のつぎは会社に仕える。

「飢えたくなければ働け work or starve」

というわけ。

その理由は子どもと同じ。

力がないから。

子どもは親が正しいと思う――社畜は会社が正しいと思う

人間は、脅され、恐怖に陥ると、「自分を恐怖におとしいれた人と一体化する」傾向があるが、これほど不思議なことはない。さらに、脅される人は、脅す人と融合し、恐怖におとしいれる権力者に自分の判断を合わせ、自分のアイデンティティまでも放棄してしまう。恐怖におちいった人は、こういう仕方で――決して成功するはずがないのに――自分自身を救うことができると期待するのである。(「従順という心の病い」アルノ・グリューン

「お母さん/お父さんごめんなさい」

と虐待された子どもが死んでいくことがあります。

あきらかに悪いのは虐待する親。

しかし、子どもは

「親は正しいんだ。悪いのは自分なんだ😭」

と考える。

これは「その子どもが特別に謙虚だった」というより……。

遺伝的にプログラミングされていると聞きます。

(かわいげのない子どもを親は育てたくない)

社畜も似たようなもん。

2006年、23歳で過労自殺した小学校女性教員は遺書にこう書きました。

「無責任な私をお許しください。すべて私の無能さが原因です。」

社畜はたんなる「奴隷」ではなく……。

子どものように未熟で無力な存在なのかもしれない。

「わがままを通す」パワー系無職への道

しかし、少数の社畜は気づく。

  • 「あれ、自分ってけっこー会社に頼らず生きていけるかも😳」
  • 「会社とか社会ってゴミだわ〜。こんなシステムにしたがう意味ない😅」

社畜からリタイア無職へはふたつの通過点がある。

  1. 自立:だれにも依存せず生きていけると気づく
  2. 脱幻想:システムや主人が、正しくもなければ強力でもないと気づく

これはだいたい同時進行します。

最終的には……。

子どものころの

「わがまま」

をとりもどす。

  • 飼いならされない
  • だれにも邪魔されない

パワー系無職が誕生するのです😅

勇次郎も無職だしな🤔

関連:自由とは「労働の拒否」にあります

終わりに 仕えるつもりはないのです

「われ仕えずNon serviam」

がジョイスの分身:スティーブン・ディーダラスのモットーだった。

「きみには、ぼくがすることと、しないことをおしえてあげよう。ぼくは自分で、もう信じていないもの、それを家庭と呼ぼうが、祖国と呼ぼうが、教会と呼ぼうが勝手だけれど、そういうものに仕えるつもりはない。ぼくがやってみたいのは、人生とか芸術をとおして、自分自身を、できるかぎり自由に、できるかぎりそこなうことなく表現することなんだ。そのため、自分をまもるのに使う武器は、三つにかぎることにする――沈黙、亡命、そして狡知」(「若き日の芸術家の肖像」

この言葉が好きです😍

  • 沈黙:雄弁よりも、静かな拒絶
  • 亡命:戦うよりも、離れること
  • 狡知:正攻法より、裏をかくこと

と私は解釈してます。

とくに「狡知」がいい。

トムアンドジェリーでいえば

  • 社会はトム:図体がでかくて力はあるけど、ちょっぴりおバカなうすのろ
  • 無職はジェリー:機転をきかして、すばしっこくてつかまらない

文明社会は人間を支配するために洗練されてきた。

しかし、無職には無職の戦い方があるってことです……😘

もし自分がうすよごれて、たいしたことない存在で、愛されないと思うなら。ネズミがいいモデルになる。あいつらは、存在するのになんら許しを請うてない。社会のヒエラルキーなんて気にしない。そんで一日50回もセックス。(バンクシー)

関連:「無職はドブネズミのようにしぶとく生きろ」とバンクシーは言った
関連:【チート】リタイア生活は「ズルい」生活です
関連:【労働は毒】仕事をやめたら「超健康的な生活」が待っていた
関連:【結婚・仕事】「嫌なことから逃げ続ける人生」が最高です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!