寒くて動けないリタイア生活はクソです。
セミリタイアをはじめてから節約生活に挑戦しています。
しかし……寒さが厳しくなってきました。暖房なし生活が最高に辛いです。そこで、室内テントに篭もる――という人生よよよ氏のスタイルを真似してみました。
防寒着では限界があるみたいです
とにかく手が冷たいのです。
ダウンジャケット二枚重ね。ダウンのフット・ウェア、ダウン・フード……。
鳥人間になるのか? というくらい強力兵器で武装しました。あたたかいのですが弱点があります。
それは手が寒いということです……。キーボードを打つ指が冷たく、とてもパソコンを使っての作業ができません。
手袋も考えましたが、タイプしづらいですし、指ぬき手袋はつけても寒いみたいです。
室内テントは温かい……
そんなわけで室内にテントを張ってみました。
テントは中華アウトドアブランドNatureHikeのVIK 1です。超軽量の最新モデルですが、まさか室内で使うことになるとは……。
床を傷つけないために、金具部分はペーパータオルを輪ゴムでつけて養生しています。
内部。パッドはNatureHikeのサーマレストのパクリ、寝袋はマムートのものです。
狭小テントは入った瞬間からあたたかいです
人体は最高の熱源です。テントがあればその熱を逃さないことができます。
VIK 1は一人用テントでかなり狭いですが、その分すぐにあたたまります。
思った以上に効果はあり、これで手がかじかむことなくタイピングできます。
意外と内と外の温度差はそんなにないみたいです。でも、外に出ると「寒い!」となります。湿度や隙間風の有無、輻射熱が関係してるのかもしれません。
節約は大事ですが限度があります
QOLをとるか節約をとるか
室内テントは確実にあったかいです。睡眠時はテントで寝ようと思っています。
でも……せっかく二階建ての一戸建てを買ったのに、狭いテントに引きこもるのはかなりアホくさいです。12月でこの調子なら3ヶ月間テントで引きこもることになるでしょう。
節約で不快な生活を送っても意味がありません! 楽しく自由に生きるための節約ですからね。
うまくプランニングして、快適な生活とコストのバランスを取りたいです😆