もう終わりだよこのからだ
- 360度どこから見てもおっさん
- 冬は肌がガサガサ
- お手々がしわしわ
- 性欲減退
- 思考もなんかジジイみたい
老いを感じます――
老化の第一波は「34才」でやってくる
この研究結果は、生理的老化が単純に均等なペースで進行しているのではなく、むしろ蛇行した軌道を描いていることを示唆しており、ヒトのライフサイクルには3つの明確な変曲点があることを示している。この3つのポイントは、平均34歳、60歳、78歳のときにあり、血中タンパク質の量が顕著に変化する時期として際立っている。これは、多くのタンパク質が生涯を通じて一定に増減するのではなく、ある時点から急激に増加または減少するためです。このようなシフトは、人の一生のうち、若い成人期、中年期後半、老年期の3つの時期に集中する傾向があります。
(Stanford scientists reliably predict people’s age by measuring proteins in blood | News Center | Stanford Medicine)
この老化の研究はシンプルです:
- 血中タンパク質濃度が高い→若い
- 血中タンパク質濃度が低い→老いてる
そんで血中タンパク質濃度をしらべた結果、3つの「崖」があったと。
つまり、人間はなだらかに老化するのではなく……
「34歳、60歳、78歳」でガクッと老化する。
参考:A blood plasma aging clock | Surface Your Real Self
こうみると
- 35歳で結婚や転職がむずかしくなる
- 60歳で定年
ってわりと生理学的にあってます。
ひとは34歳で「若者」から「おっさん」になる……。
余談ですが、狩猟採集民に関する本にこのような記述がありました。
「狩猟採集民の平均寿命が短いのは、出生直後の死亡率が高いからであり、成年したあとは通常70歳近くまで生きる。それまでとくに病気になることはなく、若者と同じように仕事をするが、70歳のある年齢を超えるとすみやかに体が衰えて死亡する」(昔読んだうろ覚えの本)
これはたぶん「78歳の崖」でしょーね。
35歳を超えると「精巣が腐る」
調査のために、ロサンゼルスのリプロダクティブ テクノロジー ラボラトリーズのブロンテ ストーンと彼の同僚は、16 歳から 72 歳までの 5081 人の男性の精子サンプルを分析しました。彼らは、35 歳を過ぎると精子の質と量が低下することを発見しました。(Men's sperm quality decreases at age 35 | New Scientist)
上記の研究とたぶん関係しますが、精子くんも劣化します🥺
私はさいきん「禁欲」しており、20日以上続いてるのですが。
20代にチャレンジしたときと比べて
「驚くほどなんともない」です。
「男性ホルモンも精子もダウンしたんだなあ」
とさびしい気持ちになりました👴
関連:【禁欲3週間】貧乏無職なら「禁欲」しましょう――その驚くべきメリット
終わりに 老化は必ずやってくるのです
人は老いるぞ
仏典におもしろエピソードがあります。
釈迦が「天上天下唯我独尊!」とかいって生まれたとき……。
釈迦の親父(王さま)が占い師にみせました。
すると「この子は王様にはならんよ、ブッダになるよ」といいました。
親父は「そりゃこまるよ、俺の跡とりなのに……😥」と焦った。
そこで親父はこの世のあらゆる苦しみを釈迦から隠した。
釈迦は超快適な王宮でえちえちな女性と豪勢な食事を楽しんだ。
釈迦が29歳になったとき、親父が
「おまえもいい年だからそろそろ世の中をみてきなさい👨👍」
と外出を許した。
そこで釈迦ははじめて「老人」を見た👴
釈迦は御者にたずねた。
「あのヨボヨボの人はなんだ?🤔」
御者は答えた。
「老人でございます。ひとは年をとるとああなります」
釈迦「俺もあーいうふうになるんか?😰」
御者「もちろんです。ひとはだれでも老います」
そのあとに「死者」を見た。
「あれはなんだ?」
「死んだ者でございます」
「もしかして俺もあーなるわけ?😲」
「はい、ひとは老いるとみんな病気になって死にます」
釈迦はクソびっくりした。
「ハアアアアアアアアア!?😱」
「なんのストレスもなく生きてるわい!ガッハッハ!」
と私も思ってましたが。
- 「老い」
- 「病気」
- 「死」
はやっぱりやってくるんだなーと感じます。
釈迦が嫁さんや子どもを捨てて王家を「リタイア」したのは29歳。
みなさんも、さっさとリタイアして
「好き勝手」
生きましょう。
34歳で肉体は急激に老いる。
「とりかえしのつかないこと」
になりますよ……😘👉💥