- 無料で山に登る
- 無料の美術館・博物館をぶらつく
- 無料で神社仏閣巡りする
- 無料キャンプ場や旅割で激安宿に泊まる
そんな九州旅してます。
「こんなにゆたかでいいのか?🥺」
と思ってしまう。
「圧倒的な豊かさ」を享受しているセミリタイア者
九州をブラ無職
無料の美術館。
シロアリはネオテニー(幼形成熟)化したゴキブリで、人間はネオテニー化したサルなのだ。
参考:Neoteny in humans - Wikipedia
山は無料でクソ楽しい。
イザナギ・イザナミの祀られている二上神社
南国感。なんか神社ばかりいっている。
貸しボートが30分4000円……😰
無料コテージ。貸し切り🤗
ドチャクソゆたかなセミリタイア生活
「こんなに豊かでいいんだろうか?」
と思ってしまう。
昔の人はそりゃーたいへんだった。
茶をつくる人。
運ぶ人。
海で働く人。
戦時中は、廃タイヤを草履にしていた。
からあげ隊長みたい。
参考:スーパーカブの廃タイヤで改良版サンダルを自作する | からあげ隊長の冒険
人類は貧しさと戦ってきた。
働かなければ生きていけなかった。
私は働かないで生きている。
特権階級でもなんでもないのに。
「お伊勢参り」どころじゃない。
北は北海道、南は九州、西はロンドンまで遊びに行ける。
っぱぼかぁ北海道が好きかな🥰
セミリタイア生活は信じられないくらい豊かです。
終わりに ケインズが予言した世界を生きる無職男性
「2030年にはみんなセミリタイア者になる」
とケインズは予想した。
つまり週15時間労働。
そこで人々は「余暇に悩まされる」とした:
「(男も女も)イギリスやアメリカの富裕階級の主婦の間では、すでにかなり一般的となっているノイローゼ(を経験する)。その多くはかわいそうな女性で、豊かさのおかげで、伝統的な作業や仕事を奪われてしまっている――経済的必要性という拍車がないと、料理も掃除も裁縫も十分おもしろいとは思えないのに、それ以上におもしろいものをまるで見つけられないのだ」
「豊かさゆえの退屈」
これはたしかに感じますね。
たとえ1000万円の貧乏リタイアでも😂
まー自由人の日々を満喫していきます😘