やっぱり安かった電気代
- 冷蔵庫なしチャレンジ
- 暖房なしチャレンジ
をしている私です。
12月の電気料金は、使用電力78kWhで2319円でした。
政府統計によれば、2018年10~12月期の単身世帯の平均電気代は3,668円。一戸建てなら安い方です。
冷蔵庫なしチャレンジ
冷蔵庫の電気代は月500円ほどかかります。
私は冷蔵庫代わりにクーラーボックスを使っています。
これでまったく問題なく暮らせています。
一回だけ、豚肉を腐らせてしまいました……。半額肉を買って二日後のことでした。腐らせるくらいなら塩漬けにした方がよさそうです。
私は納豆が好きでよく買いますが、納豆も冷蔵庫に入れなくてまったく大丈夫です。賞味期限2週間すぎてても余裕です。
チロった(チロシンが結晶化してブツブツが出た)ときはジャリジャリして食感が悪いので味噌汁にぶちこみます。納豆味噌汁をご飯にかけるとステキな朝食になります。
インスタント味噌汁(9円)納豆1パック(20円)の朝食。とてもうまい。
冬の間は余裕なのですが、夏はさすがに冷蔵庫が必要かもしれません。
暖房なしチャレンジ
これはかなりしんどいですが、節約には効果的です。
いろんな工夫で暖をとっています。
私が住んでいるところは温暖で、底冷えしません。東京が最低気温4℃のとき、こちらは8℃くらい。なのでまだ耐えられています。
1月2月はさらに2,3℃下がる予定。さすがに暖房に頼ることになるかも。
契約アンペアを30A→20Aに
電力会社にお願いして契約アンペアを下げました。
これで基本料金が858円→572円ほどになりました。工事は無料でやってもらえました。
アンペアを下げるとブレーカーが落ちやすくなりますが、いまのところブレーカーが落ちたことはありません。
LED電球はマストです
引っ越してすぐにほとんどの電球をLED電球にかえました。
いまはLED電球も安いですね。切れることもないですし。昔IKEAで100円で買った電球をずっと使っています。
これも節電にだいぶ貢献していると思います。
30A契約なら楽天でんきがめちゃ安
年間4500円の違い
新電力をいろいろ検討しているのですが、あまり安くないですね。結局東電がいちばん安いということになります。
ただ、30A契約のままでシミュレーションしたら東電よりずっと楽天でんきがお得だった。
年間4500円ってけっこう違います。楽天でんきに興味ある人はこちらからシミュレーションしてみてください。
世の中は情報戦ですねー。知らないってだけで毎月損していきます……。
固定費が安いと精神的に落ち着きます
電気代はけっこー安めになりました。
めちゃくちゃ安いってわけでもないです。炊飯器、洗濯機、電気ポット、オーブントースター……けっこう大電力食いがいますからね。
ちなみに去年の今頃は節約意識がなく、オイルヒーターをガンガン使ってたので働いててほとんど家にいないのに8000円とかでした😫
毎月の固定費が安いと、なんだか精神的に楽です。来月も2500円以下にしたいですね。