「ちゃんと生活できる人」に世界はやさしい
- 1月:バイク買う
- 2月:バイク買う
- 3月:静岡旅、北海道旅
ビンボーでリッチな日々を送っています😂
「生活をよく整える」なら怖いものはない
いま札幌にいます
旅先ですが、ぜんぜんお金かかりません。
- 地下鉄・バスは基本つかわない
- 半額メシ・インスタント食品・またはマクドナルド
- 金のかかる遊びはしない
ふたたび雪山登山(円山)
知事公館。北海道は無料で楽しめるスポットが多い。
円安インフレでも安いものは安い
必要なものは安く、不要なものは高い
これを言ったのは2000年以上前の哲学者ですが。
現代でも同じ。
- 基本的な食料は安い
- 友だちは無料
- 楽器は無料で何千時間もたのしー
- スマホのゲーム、YouTubeも無料
- 山に登れば絶景が見れる
- 図書館で本が無限に読める
- ダサくてボロいけどちゃんと走るバイクや自動車はバカ安
- 家具・家電は無料でひきとれる
「カントリーマアム」「キットカット」「ポテチ」
こーいう不用品はズンズングイグイ値上がりします。
一方、たまごはあいかわらず10個100円です。
キッズを盗撮する無職。なんちゅーかわいさ😍
「お金がないとアクセスできない」
ものは、不要なものが多い。
- ギャンブル
- グルメ・酒
- 夜遊び・セックス
- ブランドものなど見せびらかし文化
私はいま欲望の街・すすきのにいます。
お金がないので、こーいうビルに無縁です。
でも、それが不幸でもない。
- 時間をムダにしない
- 詐欺やぼったくりにあわない
- 性病やコロナをゲットしない😅
チャンスは勝手にやってきます
「資産よりもキャッシュフロー」
とセミリタイア者は知っています。
- 安くものを買って
- 高く売る
これができれば、実はそんなに資産はいらない。
(というか増え続ける)
こーいう生活は意外にもリッチです。
オトクな情報は定期的にある。
たとえば旅行。
- いまは9泊21000円の札幌旅をしています
- 以前は0円でホテルに泊まったことがありました
- 40万円もらって一ヶ月半ロンドンに滞在したこともあった
ナントカ給付金がゲットできたり。
いまはiPhone 12が2万円で買えると話題になってます(私はあきらめたけど😅)。
- チャンスは自らつかむもの
- 幸せは歩いてこない
これは労働者向けのドグマです。
待っていればチャンスは勝手にやってくる。
投資も同じ。
結局は安く買って高く売るだけの話ですから。
定期的に安く買うチャンスがある。
それを待つだけでいい。
「よく観察して、しっかり待つ」というだけ
「自分だけが安く買う」
のは市場原理的にむずかしい。
でも、バイクでも、不動産でも、株式でも、多くの人には見えない「盲点」がある。
あるいは「タイミング」がある。
だから
- よく観察する
- 忍耐強く待つ
そんだけ。
- 「手っとり早く金持ちになりたい」
- 「ゼッタイに損したくない」
こーいう人ほど損をします。
- 生活をよく整える
- ふだんから観察・忍耐を心がける
こーいう人はお金に困ることはない。
そして、実はリッチに暮らせるのです。
終わりに お金よりもアティチュードなのです
経済的なゴールとはなにか?
- 「お金のために苦労しないこと」
- 「お金の不安がなくなること」
私にとってはこうです。
わりと実現してます。
たぶん、そのへんの金持ちよりお金の不安はない。
そのへんの金持ちより人生楽しんでます。
お金はクソザコです。
小学生レベルの問題です。
さっさと卒業してネクストステージへいきましょう。
そしてお金よりスゴイもんをゲットしましょう。
「自分を律して、正しく生活できる」
これほど強力な武器はねーのです……😘
しかし、札幌家賃安いな……😚
関連:「お金が増えても嬉しくない」が経済的自由です
関連:セミリタイアすると経済的不安が「なくなる」理由
関連:【10代から】「もっと早く投資すれば良かった」という人類普遍の心理
関連:最悪の苦しみ=「お金と人間関係」から解放される隠遁生活