好き勝手生きましょう
- 「若いうちの時間は買えない」
- 「自分に投資しろ」
という人がいますが、実際はどーなのか。
若者は貯金してはいけないのか?
貯金もひとつの楽しみです
- 「お金を使わないとつまらない」
- 「お金を使えば楽しい」
とは限らない。
「お金を使わない」
ことにも楽しみがあります。
節約は生活を楽しむ創意工夫です。
自分が気持ちよく暮らせるよう生活をデザインすることです。
お金がないから自然に親しんだり、読書がはかどったり。
「お金を貯める」
ことも楽しい。
- 高級車が買える
- 家が買える
- リタイアできる
- 富裕層の仲間入りする
そんくらいお金が貯まったらハッピーです。
とくに金持ちではない家庭に生まれた人にとって
「貯金をすれば見える世界が変わる」
のはほんとーです。
貯金もひとつのチャレンジであり、冒険なのです😘
お金を使ってみるのも経験です
とはいえお金を適度に使ったほうがいいでしょう。
「お金に向いているか?」
がわかるからです。
私の社畜時代は年収偏差値が100を超えてました😅
高年収ボーイだったのです。
- ルンバやドラム式洗濯機を買った
- 高級布団を買った
- 戸建賃貸に住んだ
- でかいセダンを買った(まあ17万円ですが)
- イタリアンレストランに通った
- 婚活パーティで無双した
- ちっとばかし夜遊びもした
いろいろやって、気づいた。
「お金使うのつまんねえ……🥺」
それから無職になりました。
ビンボー生活はまったく苦ではない。
寝袋とマットレスで寝て、3万円のボロバイクで、味噌汁に納豆の生活です。
(ちなみにいまの年収・年齢で調べたら偏差値20でした🥺)
お金を稼ぐだけが人生ではない
- 「お金をガポガポ稼ぐ」
- 「セレブになる」
- 「高級車や豪邸を買う」
こんなロールモデルがあります。
「向上心のないヤツはバカだ」ってわけ。
でも、それだけなのか?
上ばかり見ていればつまづく。
高いところは気持ちがいいが、落ちたら痛い。
はじめから低いところにいたほーがお気楽😚
……という価値観もある。
上昇する人生もあれば、下降する人生もある。
社会は「上昇しろ」とばかり教えるが、人生はいろいろなのです。
だから好きなよーにすりゃいい。
私は底辺無職に落ち着いたけど
「自分がどんな人生を歩みたいのか?」
20代のうちはいろいろ試行錯誤すりゃーいいんじゃないでしょーか。
- ビンボーなだけでリッチな生活をしなかった人
- リッチなだけでビンボーな生活をしなかった人
私の経験では、どちらもつまんない。
ブッダや道元はリッチもビンボーも知ってたからステキです。
- ド底辺生活
- お金をバンバン使う生活
どっちも好奇心のままにやりゃーいい。
終わりに つまらない大人になっちゃダメ
「自分が自分を楽しむ人」
が楽しい人です。
自分が好きなことをしてる人。
自分の人生が好きな人。
一方、つまらないのは世間の価値観に惑わされたひと。
- 「俺はたくさんうまい店を知ってるから楽しい人間だ」
- 「俺は服やクルマに金をかけてるから楽しい人間だ」
- 「俺は芸能界や上流階級にたくさん知り合いがいるから楽しい人間だ」
こんなヤツより、そのへんのホームレスの方が興味深い。
消費主義はクソだが、FIREもドグマになったらクソです。
消費一辺倒、貯金や投資一辺倒でもつまらない。
ダメおっさんの教えをひとことでいえば
「テキトーにやれば?」
ってことでした……😂
関連:セミリタイアで「貯金が尽きて失敗する」可能性はほぼ0%
関連:ファイナンシャルプランナーの「机上論」は無視していいです
関連:【誰でもできる】30歳でセミリタイアする方法
関連:資本主義社会が「冷たい」理由