30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【無職適正】リタイア生活に向いた人の特徴5つ

  • 無職生活は最高だ! ずーっと無職でいたい😍
  • 無職生活は最悪だ。早く働きたい😩

無職適性はひとそれぞれです。

無職ライフは天国にもなり、地獄にもなります。 

ある意味で、ひとを映し出す鏡といえます……。

「リタイア生活に向いた人」の特徴

「リタイア生活に向かない人」についてはいぜん記事を書きました。

関連:セミリタイアに向いてない人もいます

あれから長い時間がたち、無職適正パーソナリティに理解が深まったので、今回は「リタイアに向いた人」を紹介します。

「ローンウルフ」なんでもひとりで楽しめる人

「週末のパーティは中止になった!ごめんね!」

という連絡がきて大喜びする人は無職適正アリです🤗

リタイア生活は基本的に孤独です。

ひとりでなんでも行動できる人、ひとりでいることが快適な人。

読書、音楽、絵画など、ひとりでできる趣味をもった人。

こういう人はリタイア向きです。

いわば「内向型」なわけですが、内向型は「シャイ」とは違います(外向型のシャイもいます)。

シャイは社会不安の一種の疾病であり、治すことが可能です。

内向性/外向性はうまれもった性質であり、生涯変わらないとされている。

関連:「シグマ男性」はアルファやベータよりも隠遁向きです
関連:【独立】「一匹オオカミ」として生きる裏ルート
関連:【孤独】「独立心」がある人はリタイア向きです

「個人主義者」他人の言うことが気にならない人

独立独歩のひとはリタイア向きです。

結局、どれほど資産があろうと、無職のぷーたろーです。

  • 「そんな生活は自分勝手だ!」
  • 「リタイア生活が幸せなわけがない!」

あれこれ言われるかと思います。

個人主義者は、なによりも「自分」を大事にする人です。

100人が「お前は間違ってる」と言っても、「自分がこうしたいからするんだ」という思考回路ができる人。

実際、このマインドセットこそリタイア者に必要なものであり、それ以上に「自由人」の証とも言えます😎

関連:リタイア生活で「社畜マインド」をリセットする
関連:「自分が良ければそれでいい」が正しいです

「快楽主義者」成功よりも慎ましい幸せを求める人

  • 「成功を追い求めるぞ!」
  • 「他人に打ち勝って征服するのが幸せだ!」
  • 「金!地位!セックス!」

という闘争心の強いタイプは向きません。

リタイア生活は、どちらかといえば「女性的」です。

仏教的というか禅的というか。

静かで平穏な生活に心地よさを求める感じです。

「いやなことはしない、めんどくさいこともイヤ、したいことだけする😚」という快楽主義者が向いてます。

関連:【シンプルライフ】労働と消費を「断捨離」した結果
関連:「働くのが嫌」「社会が嫌」なら逃げればいいだけです

「Modest」お金がなくても楽しめる人

「足るを知る」人がリタイアに向いています。

どれほどお金があっても、ポルシェグッチプラダ買いまくってたら破産です。

お金なしで楽しい日々が送れる人は最強です。

リタイア生活は早まり、不安なく長続きし、その満足度も高くなる。

「節約生活はしんどい」というイメージがありますが。

実際は、かんたんだし、楽しいし、健康的だったりします。

私は月3万円ライフですが、節約生活をしている方がQOLがあがってる気がします🤣

f:id:mikuriyan:20200820093401j:plain

↑「こういうのでいいんだよ」な無職朝食

関連:【納豆豆腐丼】食費1万円以下のビンボー飯
関連:貧乏リタイアはむしろ「健康になる」のです

イギリスのジェントルマンに「あなたはmodestな人ですね」というと褒め言葉になります。

modestは「適度な」という意味でよく使われますが、「質素な」「地味な」「謙虚な」「控えめな」という意味もあります。

ほんとうのジェントルマンは質素に暮らすのです😎

関連:【底辺生活】月3万円生活が「ちょうどいい」です

「技能者」お金稼ぎの特殊スキルがある人

財産が減り続ける」ことはおそろしーです😭

これは1000万円でも10億円でも同じみたいです。

蓄財に対する欲求も引き続き脳から発しされ続ける。財産の大小によりこのアラートも大きかったり小さかったりするのだろうが、これが止むことは基本的にない。 何十億の資産があっても、継続性や現実性がいかほどであろうとも「蓄えをせよ」と生存に関わる脳が言ってくる 
リタイア期間が長くなると働きたくなりますか? - きりんの自由研究) 

なんらかの形でお金を稼げる人がリタイアに向いているでしょう。

リタイア生活は、イコール働かない生活というわけでもない。

能力や熱中できることがあるなら、それで働いた方が人生楽しめるでしょう。

たとえば、週に1回リモートワークで働きながら世界中を旅してた人がいます。

プログラミングを研究し、若者に教える人がいます。ステキな楽器を制作して稼ぐ人もいます。

もちろん私のように治験で稼いでもいいですが🤣

実はリタイア生活は、なんらかの稼ぐスキルがあればかんたんになります。

難しいことじゃありません。

月10万円金が減るなら、月10万円稼げばいいだけ。

週40時間の仕事はクソですが。

働きたいときだけ働く「自由労働」であれば、心の底から楽しめると思います😘

関連:リタイア者は「個人事業主」になるのがいいです
関連:リタイア生活に「スキル・能力」はお金より大事
関連:「資産を減らさずにリタイア生活する」のは簡単です

終わりに

孤独を好み、他人の言うことにふりまわされず、ガツガツ競争しない平穏な生活を望み、質素な生活に満足し、なんらかのお金を稼ぐスキルのある人

が無職リタイアライフに向いているといえます。

私はいつも思うのですが。

リタイアに向いた人は「少数派」です。

でも、向いた人にはめちゃくちゃ幸せな生活だと断言できます😘

「私のことが書かれている……!」

と思った人は、選ばれし存在です。

自由人ライフを満喫しましょう🤗

関連:「自分は少数派だ」と思う人はリタイア向きです
関連:【哲学・心理学】セミリタイア向きの書籍を紹介します

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!