おいらはユーチューバー
10ヶ月ほど前からYoutubeにちまちま動画をあげてます。
「無職ひきこもりの発声練習」としてはじめたのですが、意外とたくさんの人がみてくれてます。
先日、チャンネル登録者数が500人いきました😍
この調子で1000人いってほしいですね。
1000人超えるとお小遣い稼ぎできるのです🤤
リタイアしたらYoutubeをはじめてみよう
リタイア者とブログの相性はいいぞ!
とこの前書きました。
でも、Youtubeの方がてっとり早いかもしれません。
- 動画投稿は意外とかんたん
- 口下手な「陰キャ」でも意外と大丈夫
- 成功すれば大当たりするかもしれない
からです。
スマホ一台でYoutuberになれる
「動画編集ってたいへんそう😓」
と思うかもしれません。
ビデオカメラやハイスペックPCが必要そうです。
でも、思ったよりかんたんです。
スマホ一台あればOK。
私の撮影機材はスマホと100均のスマホ用三脚だけです。
- スマホで撮って
- スマホで編集して
- スマホで投稿する
そんだけです……(サムネイルはパソコンのフリーソフトでつくってますが)
私がつかってるのは「VLLO」というアプリで、入門者向けですが、非常に直感的に操作できます。
小学生やジジババでも余裕で編集できると思います。
口下手クソ陰キャ「だから」需要があるのです
「でも、俺って口下手だし……」
と思うかもしれません。
「Youtuberになるには才能やトークスキルがあって美男美女じゃないと無理」
私も自分はとうていYoutube向きじゃないと思ってました。
口下手だしマジでしゃべるのが苦手だからです。
でも、実は「陰キャ」の需要は大きいと思います。
だって、
- 才能にあふれていて
- お金持ちで
- トークのおもしろい
陽キャなんてすでに腐るほどいますからね……😅
陰キャは話が苦手です。だからこそ、構成をしっかりして、リハーサルを何度もやって、編集に手をいれて、ちゃんとした動画がつくれるという印象があります。
ちなみに私も陰キャですが、見てる動画は社会の日陰者ばっかです。
「ワンピース」より福満しげゆきの漫画が好きなのと似てます。
みんなリタイア者の情報が知りたい
- 「リタイア生活ってどんな感じなんだ?」
- 「リタイアするやつってどんな人間なんだ?」
こういう情報は意外と人気です。
無職の底辺生活を売りにしている芸人みたいな人はいますが(私も似たようなもんですが😅)、ちゃんとした? リタイア者の情報発信はあまりない。
私のチャンネルが思ったより伸びてるのは、リタイア関連が比較的「ブルーオーシャン」だからだと思ってます。
これからどんどん「労働はオワコン」となります。
リタイア者への注目はさらに集まるでしょう。
いまどきゲーム配信や「歌ってみた」なんて悲しいほどだれも見てくれませんが、「リタイア者の日常」はけっこー需要がある。
そしてリタイア者は毎日暇なので、動画の投稿頻度もよい。
リタイアとYoutubeは相性がいいのです。
「父さんな、会社やめてYoutubeで食っていこうと思うんだ」
がガチで通用するんですね……🤣
関連:【労働はオワコン】「まじめに働く」方が社会に有害なのです
大事なことはとにかく「続けること」
チャンネル登録者500人までがいちばんしんどい(とだれかが言ってた)
どんな事業でもはじめが大変です。
投資も10万円を20万円にするのがクソたいへんです。
Youtubeやブログは、はじめはだれも見てくれません。
私も「こんなことやって意味あんのかな〜🤔」と思いながらしこしこ動画撮ってました(暇つぶしと発声練習のために)。
でも、コツコツ続けてるとしだいに評価してくれる人があらわれます。
そーすると「人の役に立ってるんだな〜」「楽しんでくれる人がいるんだな〜」とモチベーションアップになります😍
大成功を求めずに、「小遣い稼ぎできりゃいいや」ってスタンスがいちばん良いと思います。
「Youtubeで大金を稼ぐんだ!有名になるんだ!😤」とか思ってると、ダメな炎上が起きたりサムイ動画になってしまう。
どーせリタイアしてる(する)んなら、ちまちま・コツコツでいいのです。
大成功を狙うとすっ転びます。
関連:【会社員以外の生き方】リタイア、自営業、起業家を検証します
関連:「金のため」が人生をつまらなくします【内発的動機づけ】
終わりに どーせ暇ならやってみましょう
夢のないブログより夢のあるYoutube
ブログ大好きな私ですが、金儲けとしてのブログはオワコンだと思ってます。
ほとんど稼げません🤣
ブログとYoutube、どーせやるならYoutubeの方がいいです。
「もしかしたら、会社員時代の何倍も稼げるようになるかも?」
という夢があるからです。
まあ両方やるのがいちばんいいですけどね……😋
◆
リタイア者は自由人です。
自分の好きなことを好きなだけできます。
経済的基盤があるので、何度失敗してもOK。
リタイアしたら、いろいろチャレンジしてみましょう😘