30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【禁酒1週間目】リタイアしたらお酒をやめよう

酒をやめて1週間たちました。

いまのところかなりよゆーです。

私は在職中になんどか禁酒したのですが、そのときより簡単です。

関連:【酒やめます】セミリタイアとアルコール依存 

禁酒して感じるメリット

禁酒するとたくさんメリットがあります。

お金がかからない

月1万円の食費で暮らしているのですが、そのうち3000円くらいはお酒です。

お酒を飲むときはつまみを買ったりするので、その分もコスト高。

私の定番セットはマックスバリュの「バーリアル」350mlとマックスバリュの「ストロングチューハイ」500mlです。

月3000円ってけっこう高いです。アマゾンプライムが400円ですからね。

f:id:mikuriyan:20200415195649j:plain

↑はバーリアル。そこそこうまい。

健康にいい

酒飲んでても健康優良無職な私ですが、常飲してるとやはり身体に影響があると思います。

特に気になるのは脳への影響です。たいしたことはないでしょうが、なんか知らず知らずのうちにマイナス影響を与えてそうでイヤなんですよね。

もっとガブガブ酒を飲んでたときは忘れ物が多いとか、怒りっぽくなるとか、認知症の初期みたいな感じになってました🤣

もちろん、酒をやめると肝臓やその他の臓器の機能改善も見込めますし、若返り効果もあります。

アル中のビフォア・アフターとかすごいですよ。

↓こういうの見るとすごい禁酒のモチベになります。

f:id:mikuriyan:20200415200004j:plain

このサイトにいっぱいあります

朝が気持ちいい

リタイア者にとっていちばんチェリッシュな時間はいつか? 

」です。

朝はもっとも創造的で生産的な時間……。

でも、酒を飲んだ翌日は寝起きがどよんとします😖 二日酔いで朝の時間を無駄にすごすと、その日一日は無駄に過ごす気分になります。

お酒をやめるとスカッと起きれるので最高に気持ちいいです。

リタイアすると禁酒が簡単になる

リタイアすると、禁酒はけっこうイージーにできると思います。

ストレスがない

「早く会社やめてーなチクショー!」

と以前はよくやけ酒してました🤣

酒を飲む理由の多くは「ストレス解消」ではないでしょうか?

嫌なことを忘れられる、なんとなく楽しい、難しいことを考えずにバカになれる……酒にはそんなパワーがあります。

しかし、リタイアするとストレスそのものがほとんどなくなります。

お酒を飲む理由がなくなるのです。

機会飲酒がない

「仕事が終わった、飲みにいくぞ!」「打ち上げだ!」

社交の場にお酒はつきものですが、そういう機会がリタイア者にはほとんどなくなります。

また、リタイア者は他人やメディアからほとんど影響されずに生きることが可能。

  • 「お酒は楽しい」
  • 「少しのお酒は健康にいい」
  • 「お酒をたくさん飲むのが男らしい」
  • 「楽しいことがあったら/嫌なことがあったら/暇だったら酒を飲んだ方がいい」

こういうスティグマから逃れることができます。

ただ、「リタイアしたらアル中になった」という人も多いと思います。仕事がないと気兼ねなく飲み続けることが可能ですから……🤣

関連:リタイア生活はアルコール依存に厳重警戒です

アル中気味の人は、一回禁酒チャレンジしてからリタイアした方がよさそうです。

終わりに 飲酒はただの習慣

「習慣が人をつくる」と言います。

一日酒を飲むくらいなんてことありません。でも、それが一年続いたら、10年続いたら……? その人の人生を大きく変える力があるのです。

いま、テレワーク中の社員が「家で仕事してるとお酒を飲んでしまう」「このままだとアル中になっちゃう!」とか言ってますが(うらやましい!🤣)。

結局、これも習慣なんですよね。「家でお酒を飲む」という習慣があると、ついついお酒を飲んでしまう。

もちろん、酒を飲むリタイア生活もいいと思います。私はお酒大好きなので、そっちも楽しいと思います😚

ともあれ、リタイア者はお酒をやめる意志があれば簡単にやめられるでしょう。ストレスも機会飲酒もないですからね。

「酒を飲むのが普通」から「酒を飲まないのが普通」に切り替えるだけで、簡単に禁酒できるかもしれません😝

関連:【酒やめます】セミリタイアとアルコール依存 

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!