南極調査隊の脳が縮んでることがニュースになりました。
海馬がダメになるみたいですね。
実は私もリタイアして3ヶ月目で、「脳が衰えたなあ」と感じることが多いです。
セミリタイアは脳が縮むのか?
リタイアのネガな部分はあまり言いたくないですが、現実として脳は縮むと思います。
働いてるときに比べるとシャープな思考ができなくなりました。記憶力も落ちてると思います🤔
賃金労働から脱出しようとあれこれ考えていたとき……あとは家を買うために不動産投資や法律関係の本を浴びるように読んだときは今よりIQが20高かったと思います笑
そのときと比べると、今は脳が縮んでるでしょうね。まあこれは悪いことばかりでもなくって、性格はすごく丸くなりました。早くもおじいちゃん化しているのか……?
一日30分の運動が脳を健康にする
研究チームは、現在、隔離された場所で脳収縮を防ぐ方法(エクササイズや感覚刺激を与えるVR試験)がないか調査中とのことです。
これは多分正しいですね。南極生活の脳の萎縮は運動不足が原因なんだと思います。
人間の脳は非常に発達してるわけですが、その役割って「喋る」「考える」ことではなく、依然として「複雑な運動をする」ことに特化してるんですね。
だから運動で脳が活性化します。
「複雑な運動ってなんだ」って思うかもしれませんが、「走る」「歩く」それだけでいいのです。
2000年当時は、ホンダのアシモがすさまじい衝撃を与えましたね。ロボットが歩いた! なんと階段を降りたり走ったりもする!😱
突然走りだすASIMO
喋るくらいはファミコンでもできたのですが、「歩く」ってのは非常に複雑な運動なわけです。
だから最近の脳科学者はみんな言ってることですが、一日30分ほどの運動が脳に良い影響を与えるとしています。
運動は記憶と思考を直接的間接的に助ける。運動の利益は直接的にはインスリン抵抗を抑え、炎症を減少させ、脳細胞の健康に影響を与える化学物質や成長因子の放出を刺激し、新しい脳血管の成長、新脳細胞を豊富にさせ、その生き残りさえ助ける。
間接的には、運動は気分と睡眠を改善させ、ストレスと不安を減少させる。
いいことずくめですね。
運動は散歩程度でもいいのです。まーニーチェもカントも西田幾多郎もマーク・ザッカーバーグも宮崎駿も散歩大好きですからね。散歩は脳力を高めるのです。
ゲームは認知症リスクを高めるらしい……
これは私にとって非常に残念なお知らせでした。
今日調べるまで、FPSゲームは脳にいいとずっと思い込んでました……。アドレナリンがガバガバ出るし、頭をけっこう使うからです。おまけに、人との交流にもなる。
だから私は頭を鈍らせないようにFPSゲームをしていたのですが、逆効果だったかもしれません。
私の大好きなCoDモバイル 好きな武器はArctic.50(スナイパーライフル)
FPSゲームをずっとしてると海馬に損傷を与えるようです。
カナダの試験ではCoDのようなゲームを長時間プレイする人々の脳は重要な部分である灰白質が減少していることが明らかになった。
(Playing shooter video games damages the brain, study suggests)
……マジかよ😂
たしかに何時間もプレイしてると、ほとんど脳を使わないオートパイロット状態になりますからね。「目標をセンターに入れてスイッチ…」それだけになります。
CoDはもうしません……(あとPUBGも)。
リタイアは暖かいところの方がいいのかも
そんなわけで、たぶん運動しなくなるのが脳には良くないんだと思います。
なので、南極の反対になるような……温暖な気候の方がいいんだと思います。
暖かいと外に出ようって気になりますからね。外出すれば運動になり、新しい体験に出会える。
新しい体験は積極的にしていきたいですね~。
金のかからん趣味をはじめようと思います。釣りとかね。夏になったらサーフィンしたいです。
とりあえずは今日は近所の低山登山にお出かけしてきました。3時間ほどひた歩いた。
超リフレッシュしました😘