「俺はアホな人間だ。死んだほうがマシなんだ……😭」
基本的にハッピーなリタイア生活です。
でも、たまには落ちこむこともあります。
鬱病みたいになりました
- 身体が重い
- ダルい
- 食欲ない
- 風呂入る気力もない
「はぁ~死にたい」とため息をつく。
ここ数日間は精神的にダウンしてました。
ブログを更新する以外はぐだぐだしてた。
原因ははっきりしてるんです。
- メインのパソコンが壊れたこと。(代替機購入検討中)
- メインのスマホが壊れたこと。(部品取り寄せ中)
- バイクのタイヤ・チューブがパンクしたこと。
まーいろいろ壊れます😂
とくに打撃はチューブのパンクでした。
新品チューブを注文して交換したんですが、そこでタイヤレバーが噛んでふたたびパンク。
タイヤがしぼんでいき、私の心もしぼんでいくのでした……😭
(わかるひとはわかる絶望感……)
関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
あとは、季節性だと思います。
急に寒くなって、身体がストレスを受けている。
また、台風の低気圧がある。
私はわりとそーいうのに影響されやすい。
そんなわけで、すごく悪いことは起きてませんが。
ボディーブローのようにいろんなことが蓄積してノックアウトされたのでした。
やめて😭
リタイアしてもイヤなことくらいある
- 「働いてないから鬱っぽくなったんだろ?🤔」
- 「やっぱリタイア生活ってダメだわ😤」
と思うかもしれません。
でも、どんな生活してても憂鬱になることくらいありますよ。
10億円の資産家でも、スーパースターでも。
社畜時代のほうがよっぽどストレス地獄でした。
週40時間労働制にとらわれた下僕の気分でした。
つねにピリピリしてました。
職場の同僚や上司に怒ったり、交通マナーの悪いヤツに切れたりした。
そして憂鬱になることも多かった。
とつぜん涙が出たり……😭
憂鬱でも明日には仕事がある。
重い体を引きずって出社しなければならない。
「休みたいのに休めない」
これが最悪でした。
◆
でも、リタイアしたいまは不調なときは好きなだけ休むことができます。
野菜をたくさん食べて、サバ缶でEHAやDHAをたっぷりとって、あとはゴロゴロしていればいい。
勝手に憂鬱は治ります😚
「抗わない」ことが大事なんでしょーね
「なんでこんなことになったんだ!😡」
憂鬱になるのは、こういう「怒り」が原因なんだと思います。
私もまだまだ精神的に未熟です。
イヤなことがあればキレてしまう。
新品チューブがパンクしたときはタイヤレバーを全力投球しそうになりました🤣
でも、なるようにしかならんのですよね。
自分でどーにかなることは、全力で抵抗すればいい。私が社畜ライフから逃げだしたのは、ひとつの抵抗だったわけです。
でも、生きてるとどーにもならんことはありますからね。
気をつけててもミスは起きる。
モノは壊れる。
季節は変わる。
そーいうもんは、受け入れるしかない。
「Be water, my friend」というブルース・リーのセリフがあります。
そういう達観した境地にたどり着きたいですね。
どうせ仙人みたいな生活してるんで😅
終わりに 落ち込むこともあるけれど
リタイアライフはひとつの「生活」です。
- イライラすること
- 自分がイヤになること
- 悲しくなること
そんなことはふつーにある😚
でも、ひとりぽっちで隠棲していて良かったと思うことがあります。
それはイヤなことがあっても、原因が「自分以外のだれか」ではないことです。
社畜が辛いのは会社や社会システムのせいです。
結婚生活が辛いのは嫁や夫のせいかもしれない。
でも、ひとりで生活していれば、悪いのはまず自分。
あるいは運とか、自然です。
それなら怒ってもしょーがない。
つらくても受け入れるか、自分の過ちを認めて反省するだけです。
相手が他人とか人工物じゃないなら、そこまで落ち込むことはないんですよね。
原発よりも津波の方が人を殺してるのに、原発の方が問題になるようなものです。
自然のなりゆきは「しょーがない」と受け入れるしかない。
でも、人間の加害や敵意はそーもならない。永遠に残ります。
人間の心をもっとも破壊するのは、同じ人間なんでしょーね🤔
そんなわけで、落ち込むことはありますが。
わりとすぐ元気になりました。
さっそく、タイヤのチューブは自転車用パッチをあてて補修しました。
しぼんだチューブもパンパンに膨らんだのでした……😘
関連:「働かない自由」「納税しない自由」「結婚しない自由」
関連:【人生は簡単】「働きたくないから働かない」だけです
関連:【退屈】リタイア生活が「飽きる」のは当然です