30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

財産と人生を育む「ささやかなケア」の力

ネジ一本直されないかわいそーなバイク

先日買った5万円バイクで1000kmくらい爆走してる無職おじです。

買ったときからある回転で

「ブブボボボ(`;ω;´)」

と音がします。

よく見ると、カウルのネジが一本とれかかっている。

それを締めたら、すごく静かになった。

スイスイ走ってくれます😍

リタイア生活で生まれる「ささやかなケア」

「ネジ一本を閉める」

だけで劇的に改善する。

どうして前オーナーは直さなかったのか?

  • そういうものだと思ってたから――無知。慣れ。
  • どうして音が鳴るのかわからなかったから――原因、解決方法がわからない
  • 原因はわかるが、自分でいじるのが怖かったから――自信と勇気の欠如
  • 原因はわかるが、バイク屋にお願いする金がないから――貧困
  • バイクなんてどうでもよかったから――関心の欠如

いろいろ考えられます🤔

社畜は自分からも見捨てられている

「ネジ一本直されないかわいそーなバイク」

「社畜と似てるなあ」

と思いました。

そこにはあきらかな「不調和」がある。

もしかすればかんたんに直せるかもしれない。

しかし、修理されない。

  • 社会とはそういうもので、それが当然だと思っていた
  • どうしてうまくいかないのか原因がわからなかった
  • 転職やリタイアなど行動に移すのが怖かった
  • 借金の支払いにおわれ、職場にしがみつくしかなかった
  • 自分の人生なんてどうでもいいと思っていた

「自分の人生なんてどーでもいいんだ😣」

と社畜は少なからず思ってます。

  • 「がんばって現在の地位を手に入れた、こんなもんだろう」
  • 「給料もらえて安定した暮らしだし、悪くないさ」

自分で自分を見棄てている。

ところが、だれだって「自分の人生」ほど重要なものはない。

その「不調和」は消えさらない。

だからウツや適応障害になったり、アル中やソシャゲ中毒になる。

社畜はなぜ自分さえ「ケア」できないのか

社畜ライフは時間がありません

時間を切り売りする存在だからです。

大部分は「資本家」や「経営者」のもの。

「自分の時間」はごくわずかです。

自分をケアするのにせいいっぱいで、それすら十分ではない。

そんな社畜は「孤独」になっていく。

  • 職場以外に友人をもたない
  • 恋人や家族をもたない
  • 近所の人と付き合わない
  • 趣味のつながりももたない
  • 見知らぬ他人に優しくしない
  • 異性や外国人にヘイト

f:id:mikuriyan:20211011185553p:plain

関連:【世界はやさしい】会社員時代のトラウマから回復する方法

リタイア生活で発達する「ケア」の能力

「時間」がとにかくたくさんある

のがリタイア無職ライフです。

時間がたくさんあれば、自分の不調和に敏感になる。

身体の調子が悪ければ、いろいろ確認します。

太ったらダイエットします。

ひきこもりがちなら海にでも行きます。

関連:【デブまっしぐら】セミリタイア生活はあっという間に太ります

自分をケアするだけでなく、他人(や世界)をケアする時間もある。

  • 部屋は整理整頓します
  • バイクは丁寧にメンテします
  • ご近所の人や友人との関係をよくします
  • 動物や植物の世話もします😽
  • 世界のできごとに関心をもちます

いってしまえば

「ていねいな暮らし」

です。

まあ社畜ライフと「ていねいな暮らし」を両立させるのは無理です。

超人でなければ。

無職ライフの特権といえます。

関連:【見ちがえる】「黒網戸」への張替えは超コスパDIYです

「ケア」のすごい力――大樹も芽から育つ

「ケア」

ってキモいとか思われそうですが、バカにできません。

木の芽に水を100リットルあげたら、明日には大樹になっているということはない。

何年も水やりしたり、害獣から守って、剪定して、ときには肥料や農薬を与えて育てます。

そうしてビッグな樹になります。

f:id:mikuriyan:20211011193135p:plain

ハイドパークの木

なんだってそーです。

人間関係の信頼も、はじめて会った日に生まれません。

何回も会っていくなかで育まれます。

今日トヨタに投資したら明日10倍になってるということはありません。

事業をはじめていきなり数千万円儲かるわけではない。はじめは数十円も稼げない。

どんな語学の天才でもエスペラント語を一日で習得できない。

「サルートン(こんにちは)」

からコツコツ勉強します。

関連:セミリタイア後は「小さな事業を長く続ける」のです
関連:「投資は待つのが仕事」とマンガーは言った

自分をケアすればビッグになれます

「自分」

も同じです。

自分をていねいに「ケア」していく。

注意深く見守っていく。

そうすることで「ビッグですげー人間」になれます。

消費文化では

「商品を買えば劇的に人生が変わる」

と教えます。

が、それは「詐欺」です。

だから最終的に得られるのは

「騙された」「罠にはめられた」

気分だけ。

  • ハッピーぽやぽやな人生も
  • 世の中に良い影響を与える立派な人生も

商品からは生まれません。

「自分」をきちんとケアすることで生まれます。

そーいう人生はつまんない退屈なものではない。

  • 「なんだかよくわからないけどいー感じ😚」
  • 「さいきんツイてるなあ😍」

となります。

「ケア」

は、ちょっとした労力で、最大の効果が得られるからです。

関連:【独学者のリスト】独学でも「すごい人」になれます

終わりに 「ささやかな注意深さ」の大切さ

「人生をじょーずに生きる」

のに、天才である必要はない。

「ささやかにケア」すればうまくいきます。

自動車を大事に乗りたいとき、私たちに必要なのは

「エンジンオーバーホールの技術」

ではない。

それよりはるかに

「定期的にオイル交換をするケア」

ということです。

セミリタイアという「大仕事」をなしとげるのも、

結局は「毎日のちょっとした心がけ」なのです。

  • リタイアは一日にしてならず
  • ハッピー無職生活は一日にしてならず

ってことです……😘

関連:【ストレスフリー無職】セミリタイアは「上手な生き方」です
関連:「テキトーに生きる」が幸せの秘訣です
関連:リタイア後に「ほんとうの人生」がスタートします

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!