天下のNHKで貧乏FIREが紹介されました
- テレビない
- 受信料払ってない
で見てないんですが🤤
ついにNHKに登場した資産1000万円以下FIRE
リーンFIREと貧乏FIREのはざま
人生よよよ氏リスペクトと思ったブタさん🐷 「タブー」の反対だからブタらしい
リーンFIREと貧乏FIRE(Poverty FIRE)は違うと思うんですがどうでしょうね?
- リーンFIRE:資産2500〜4000万円くらい。そこそこ現実的
- 貧乏FIRE:生活支出が貧困ライン以下(日本112万円、米国約200万円)
という印象です。
- 資産900万円
- 年間支出50万円
の場合、リーンFIREというより貧乏FIRE。
というか貧困ラインの半分なので
「エクストリームFIRE」
といってもいいかもしれません……🤣
サバイバルな貧乏FIRE、だけど……
「道ばたの草を食って生きていく」
そんな時代が俺にもありました……。
- 散策中に見つけたしいたけを食べる🍄
- 蜂の巣駆除ついでにハチノコを食べる🐝
- 釣りやシュノーケリングであやしい魚介類を食べる🐠
無職トモダチとあやしい魚を食べる無職男性
だけど次第にそんなことはしなくなりました。
めんどくさいから😚
インフレしてるといっても
- キャベツが半玉50円
- スーパーのお肉も半額なら100円〜
現代のハンターギャザラーはスーパーの半額コーナーにいます。
「食費月1万円」
なんてネットでぐぐると珍しくもなくなったけど。
けっこーバリエーションがあるなーという印象です。
ビンボー人はみんな納豆が大好きだ
ただ、共通するのは
「みんな納豆が大好き」
ということでしょう。
人生よよよ氏もからあげ隊長も納豆は好き
- 安い
- 栄養豊富
- けっこーおいしい
- 飽きない
- 冷蔵庫なしでも保存が効く
- 納豆菌による整腸作用
- ナットウキナーゼによる血栓予防効果
スーパーフードです。
からだによく身体があたたまる納豆豆腐ねこまんま😍
質素なのが貧乏FIREでもない
「野草食べる」
ってインパクトあります。
- 「貧乏FIREって野草食べるの?」
- 「そんな生活何がいいの?」
となると思うけど。
貧乏無職でも
「けっこー贅沢できる」
のが現実。
よよよ氏もホテルに1ヶ月以上滞在してましたが。
私も旅行支援でホテルに泊まりまくりです。
こういう恩恵は会社員ではなかなか得られない。
「実質一泊600円」のホテルの朝食
私も今年は
- 30万円のバイクを買ったり
- それで北海道ツーリングしたり
- これから英国に渡航予定だったり
わりかし豪遊してます🤣
貧乏FIREといっても
「つまらない生活」
とはかぎらない。
むしろかつてないほど生活が充実します……😍
終わりに 後進が育っています
「そんなにビンボーでなにが楽しくて生きてるの?」
みたいな意見もありますが。
- 会社に頼らず自分の力で生きていける
- 自分の時間をだれにも譲らず自分のために使う
- 自由に自分の生活をデザインできる
これ自体ゆたかなことです。
- どんなにうまいもん食っても
- NHKに勤めるエリートでも
奴隷は奴隷です。
◆
しかし「後進が育った感」がありますね。
- 無職ブーム
- 反労働ブーム
は世界的な流れです。
人間べつにあくせく働かなくても生きていけるのです。
「気づいた人からいちぬけぴ」
なのですよ……😘