社畜が遊ばない分遊んであげてます
ツーリングに出発しました。
クソ寒い……🥺
なんどめだ浜名バイパス
社畜が遊べない分真剣に遊ぶのです
社畜は海外旅行の夢を見るか?
「30代40代50代がしたいこと」
と社畜雑誌のプレジデント誌に載ってました。
だいたい「旅」ですね。
海外旅、国内旅。
しかし
「海外旅行いきたい」
なんていってるワナビー社畜の大半は行けないでしょう。
- いざとなれば勇気がでない
- お金が惜しい
- せっかくの休みだからのんびりしたい
- 「日本がいちばん快適。海外なんてグーグルマップで見ればいい」
そーやって死んでいくんじゃないでしょーか。
まあ私は今年も旅しまくりますが……。
旅割クーポンでひとりでしゃぶしゃぶ。「おひとりですか?😲」ってゆあれた🥺
酒のよーなかんたんな遊びはしません
禁酒1ヶ月無職です。
なぜ酒はやめにくいのか?
「かんたんだから」
でしょう。
快楽物質を得るのはたいへんです。
社会的に成功する/筋トレする/登山する/セックスなど。
でも、酒は超かんたん。
コンビニやスーパーいって100円払うだけ。
9%、350ml、ゴキュゴキュ。
ドーパミンぎゅいーん。
でも酒なんてだれでもできる
「かんたんな遊び」
でしかない。
「真剣に遊ぶ」って大変ですよ
「あなたは子どもを作らないのですか?」
とフランスのインタビュワーが岡本太郎に聞いた。
たろちゃんはいった。
「芸術とはそういったかんたんな生産をしないことだ」
このやりとりすげー記憶に残ってます。
Backrooms味を感じる寂れたビジホ😨
「真剣に遊ぶ」
ってたいへんです。
今回のツーリングも
- いつ
- どこへ
- どのルートで
- どのホテルに泊まるか
ぜんぶ自分で決めます。
ぜんぶ自由だから――ぜんぶ自分で決めなきゃいけない。
- すべてを自分で決める
- すべてを自分でデザインする
それが旅――
というかリタイア生活そのものです。
今年もあと300日以上「休日」があります。
そのすべてを自己決定しなきゃいけません。
ほんと、社畜って楽でいいよな~🤣
終わりに No Work, Play Hard
なんのためにがんばってるんだろう?
と寒い中バイクに乗ってると思います。
家でゴロゴロしてる方が楽なんですが。
「社畜に夢を与えるため」
もあるかもしれません😚
やれやれ、社畜が遊ばないからですよ。
私が遊ばなきゃいけないのは……。
なんかクソ記事になったけど今日はもう寝ます。
さすがにつかれた……😴