怖いか? これが真のミニマリストだ
スッキリサッパリマイハウス
「エセミニマリズム」を批判します
自称「真のミニマリスト」が、世にはびこるヘンテコミニマリストを叩きます。
ミニマリズムは「禁欲主義」ではありません
- フローリングの冷たい床に座って
- テーブルなしでご飯を食う
これはミニマリズムではありません。
ミニマリズムは極限までモノを減らすことではない。
「ちょうどいい生活」を目指すことです。
過剰にモノを消費するマキシマリズムな社会では、「ちょうどいい生活」がミニマルになるというだけ。
ご飯を食べなければ死にます。
ご飯を食べすぎても死にます。
腹八分目がちょうどいい。
これがミニマリズムです。
自分を無意味に痛めつけるのはミニマリズムではありません。
「硬くて冷たいアパートの床の上に座る」
のはミニマリストではない。
ただのアホです。
ミニマリズムは「オシャレ」ではありません
- 最新のマックブックを持つこと
- 家具をモノトーンでそろえること
- 白いTシャツを着ること
- ムカつく丸メガネをかけること
これはミニマリズムと関係ありません。
どちらかといえば、学生時代に買った服を着たり、中古の1万円のスマホを買うのがミニマリズムです。
マックブックなんて必要ですか?
たしかに見た目はシンプルです。
でも、性能と値段はマキシマムです。
見た目ばかりにこだわって、中身に無頓着。
それは「ファッションミニマリズム」――より洗練された消費主義でしかありません。
関連:【激安15000円】iMac 2011が2020年でもサクサク動きます
関連:【1万円で買える】中古の「Huawei P20」(無印)が鬼コスパです
ミニマリズムは「金儲け」「アイデンティティの埋めあわせ」でもない
- 「ぼくはミニマリストなんだぞ!」とアピールしてお金儲け
- 「わたしはミニマリストなんですのよ」と、ただの貧乏人が自己肯定の道具にする
これはミニマリズムではありません。
彼らはたしかにモノを捨てます。
でも、それは単に捨てるのではなく、「お金」や「アイデンティティ」と交換してるだけです。
モノへの執着のかわりに、富への執着、自己への執着を肥大化させている。
そんなことで自由になれるはずはありません。
モノよりももっとめんどくさいトラブルを抱えるだけです。
関連:【現実】リタイアすると「お金に興味がなくなる」理由
関連:【富は重荷】知識があれば「必要以上のお金」はいらなくなる
ほんとーのミニマリズムは「自由になること」
今日も私は海水浴をしてきました😘
海は広いです。
どんな大豪邸のプールより広い。
海で泳げるのに、どーしてプールを「所有」する必要があるでしょーか?
- 人間ひとりが食って寝てゴロゴロするのに大豪邸が必要か
- 図書館で読書した方が良い情報にアクセスできるのにバカでかいテレビが必要か
- ユニクロの方が快適なのにオシャレブランド服が必要か
- 自分で調理した肉や野菜のほうが安くて健康的なのにお高い外食が必要か
必要ないです。
「必要なものがほとんどない」
とどーなるでしょーか?
働かなくてよくなります。
イヌは働きませんU^ェ^U
ネコも働きません(ΦωΦ)
それは人間みたいに
「アレもほしいこれもほしい😭」
とならないからです。
モノはいらん。
地位も富もいらん。
内面がゆたかだから、それでいい。
だから自由。
これがミニマリズムです😘
終わりに ミニマリズムを見直すおじさん
これまでミニマリズムはクソだと思ってました。
気持ち悪い。
インチキくさい。
でも、月3万円生活をして気づきました。
- 「ミニマリズムは良いことだ」
- 「世間のミニマリズムがすごくまちがってるだけだ」
「ミニマリズム芸人」
のせいでミニマリズムはすごくヘンテコになった。
でも実際は、シンプルで、自然に、自由に生きるための人生態度です。
ミニマリズムをうまく活用しましょう。
そして、労働からも解放されましょう……😘
関連:【軽く生きる 】ミニマリズムより「ウルトラライト生活」です
関連:ミニマリズムは消費主義が生みだした新興宗教です
関連:【リーンFIRE】ミニマリスト型のセミリタイアがおすすめです