かんたんなようでかんたんでない野宿
沖縄旅行がコロナでぶっつぶれました。
やることがなくなった。
「野宿大全」を読んでたら、むらむら野宿がしたくなった。
「当分帰らないぞ😤」
とバイクに荷物をつめこみ、ブレーカーを切って家を出た。
結果は?
その日のうちに逃げ帰りました🤣
野宿に失敗する無職
本来のプラン
「冬のバイク牛歩旅」
を計画してました。
当初はチャリを予定してました🚲
でも、荷物が多いのでバイクに。
バイク旅って、どうしても距離を稼ぐ旅になりがちですが。
それではガソリン代がムダにかかるし、幹線道路を走るだけは退屈。
なので、細かいところをあちこちいって、走行距離を抑えた「牛歩」でいこうと思った。
一日50kmくらいで、いろんな観光スポットを、時間を気にせずに、だらだら楽しみながら進んでいく。
「野宿を日常に」すべく、最低でも5日はみていた。
荷物。クソでか寝袋(右下)があるからチャリはイヤなんです🤣
関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
実践、そして失敗
バイクで50kmほど走って、大きめの公園に到着。
公園の隅っこにテントを張った。
張ったときは「最高の場所だ!」と思ったが……😂
「野宿しながらブログ書く」
というのが今回のサブミッションでした。
さっそくテントのなかでブログを書こうした。
ただ、問題があった。
寒い。
気温は6℃くらいあったと思うんですが。
手がかじかんでまともにタイプできない。
そしてもうひとつ。
周りが気になる。
17時くらいだったんですが、ずーっと人の話し声がする。
ひらけた公園なので、テントも丸見え。
めちゃくちゃ居心地悪い(向こうも気味が悪いハズ🤣)。
「もう帰ろー😭」
となりました。
飯食って帰ることに
すぐに帰ってもよかったが、お米を水につけていたのでご飯を食べることにした。
水不足の状況を想定して洗わずに炊く。ちょっと固めで70点😁👍
パウチの牛肉のしぐれ煮を乗せました🐮
冬ということもあるんでしょう……。
外で食う炊きたてのご飯はやばい。
脳天がしびれるうまさ😂
最後にみそ汁を飲みます。
これはこびりついたご飯と牛脂をきれいにするため。
不安感しかない調理キット。CB缶は寒さで火力最弱😨
飯食ってたら身体があたたまりました。
公園もひとがいなくなって静かになった。
「やっぱ泊まってもいいかな〜🤔」
となったんですが。
やめました。
ブログ書けてないし……😂
関連:【一年目】セミリタイアブログを365日毎日更新した結果
敗因:「寒すぎた」「人大杉」
「野宿する」だけならいいんです。
でも「快適に生活する」のが難しい。
私は楽しむために旅をしたいのです。
「苦行」はしたくない🤣
公園の選定もよくなかった。
人が多すぎた。
私のような神経質なタイプは、やっぱり公園は向かないかもしれない。
林道のような人が来ないところがよいのかも。
関連: 【すやすや眠れる】野宿におすすめな「場所」12選
関連:30代で公園野宿するのも乙なもんです
終わりに 成功するまで失敗するのです
帰宅途中、情けない気分になりました。
- 「氷点下でも平気で野宿してる人がいる」
- 「冒険家なんて−40℃のなかを野宿するんだぞ」
- 「お前はなんだ、指が冷たいってだけで逃げ帰るのか」
リタイア者のいいところは、いくらでも失敗できることです。
何回でも再チャレンジできますから🤣
失敗から学んで、もっと挑戦したい。
私の目標は「地球を家にする」ことです。
野宿スキルを高めて、
「僕の家かい? それはこの地球だよ😚」
と言ってみたい……。
これからも野宿チャレンジは続きます……😘