30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【断捨離】「冷蔵庫なし」なら「電子レンジなし」も余裕です

一戸建てで電気代月1600円くらいのワテクシです。

私の150万円ハウスには、エアコン・ドラム式洗濯機・ルンバはありますが……。

冷蔵庫や電子レンジはありません。

これでよゆーでした😘

冷蔵庫なしで夏を乗り切った

ついに冷蔵庫なしで夏を乗り切りました。

意外と余裕でした。

ミニマリストに冷蔵庫なし生活者は多いです。

  • 「俺はコンビニが冷蔵庫だ」
  • 「スーパーが冷蔵庫だ」

そーいうイキった都会っ子は多いですが。

田舎ボーイで冷蔵庫なしはなかなか聞いたことないですね。

関連:ミニマリズムは消費主義が生みだした新興宗教です

150万円ハウスはスーパーまで5kmです。

チャリでちょうどいい距離ですが、地獄坂(筋トレにはいい💪)。

バイクで行けば楽ちんですが、ガソリン代が往復35円くらいかかる。びみょーに無視できないコストです😅

関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます

なんで2日に1回のペース通ってます。

はじめは「スーパー遠い。だるい。クソ立地😫」と思ってましたが。

これが絶妙にいい感じなんですよね。

  • スーパーに行く日:お酒・お肉・豪華なメシ
  • スーパーに行かない日:粗食・保存食

このサイクルができあがります。

私はとくにアル中傾向があるので、近くにコンビニがあったら逆に破綻しそうです😅

やめられてない定期:【酒やめます】セミリタイアとアルコール依存

また2日に1回は節制日(サバ缶や納豆豆腐丼、レトルトカレーを食べます)なので食費節約や健康管理にもいい感じです。

真夏でも、クーラーボックスに氷を入れて保存すればけっこーもちます。

関連:【冷蔵庫なし生活】夏もクーラーボックスでサバイブします

納豆は4日くらいはセーフかな。それ以降はアンモニア臭がきついですが。

もちろん野菜も持ちます🍆

しおしおになりますがふつうに食えます。

あとはハムのようにパウチに入った加工食品はけっこー長持ちします。空気が触れないのと、保存料てんこもりですからね。

豆腐も意外ともちます。

冷蔵庫はポンコツロボットです🤖

  • でかくて邪魔なこと
  • 電気代食うこと
  • 音がうるさいこと
  • 虫の温床になること

いいとこないなあ冷蔵庫くん……。

関連:【納豆豆腐丼】食費1万円以下のビンボー飯

「冷蔵庫なし」+「電子レンジなし」は相性がいい(でもオーブンはいる)

「電子レンジをいつか買わなきゃ」

と思ってましたが結局買ってないです😅

考えてみると、そんなに使う機会がない。

「スーパーの弁当を買う人」「惣菜を買う人」「冷凍食品を買う人」「作り置きする人」は必須なんでしょうけど。

「冷蔵庫なし」+「電子レンジなし」は特に相性がいいです。

その都度調理すれば、冷蔵庫も電子レンジもいらないんですよね。

でもオーブントースターは必要です

パン焼くのにフライパンじゃきついです。

惣菜のからあげとかもオーブンでカリカリになりますからね。

f:id:mikuriyan:20200925205546p:plain

↑新居についてすぐに買ったトースター。Amazonで2000円しなかった。この頃はキレイだな……🥺

終わりに 

「必要だと思ってるものでも意外といらん」

とリタイアすると気づきます。

その筆頭は「労働」なんですが……😅

関連:【シンプルライフ】労働と消費を「断捨離」した結果

電子レンジ、冷蔵庫もいらんというお話でした。

洗濯機は偉大な発明です。

炊飯器もヤベーほど便利です。

エアコンはないと死にます😅

電子レンジもまあ便利かもしれません。

でも、冷蔵庫はモノを冷やすだけ。

それでいてあの図体……😠

生活からリストラしちゃってもいいかもしれません……😘

関連:冬は冷蔵庫なし生活が余裕で可能です
関連:一戸建て・冷蔵庫なし・暖房なしの電気代は〇〇円でした
関連:「必要なもの=安い」「不必要なもの=高い」の法則

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!