投資しない貯蓄オンリーでリタイアできます😘
投資しないと、お金持ちにはなれません。
でもリタイアすることはできます。
私はリタイアしましたが、投資は負けまくりでした🤣
リタイアするだけなら「投資」は必須ではないと思ってます。
「リタイア=投資」ではない
「リタイアといえば投資」というイメージがあります。
リタイアブログの多くが投資ブログを兼ねてます。
でも、実は投資はリスクがありかもしれない。
向いていない人は、投資なしでリタイアしても良いと思います。
投資はリスク
あたりまえですが、投資はリスクです。
お金が増えることもあれば、減ることもある。
- 「なんで投資しないんだ?」
- 「投資しないなんてもったいない!」
よく言われます。
5~10年前のリーマン・ショック後に株を買ったひとはだいたい儲かってます。
株式投資は資産形成に有効な手段です。
私も長期投資であれば勝算は大きいと思ってます。
しかし、未来のことはわかりません。
米国経済、日本経済、先のことはだれにも……🤔
勝てる可能性が高いが、暴落のリスクがある場合、人生設計が狂うということもありうる。
資産の大部分をリスク資産とするのは、あまり合理的ではないかもしれません。
投資には「適性」がある
株式投資には向き不向きがあります。
自分がボロ負けした経験上、センスのない人はムリだと思ってます😅
「9割が負ける」とも言われており、ふつうにやったら負けるのが株です。
負ける人のパターンは決まってます。
「高値づかみ」→「狼狽売り」です。
- 「みんな買ってるから自分も買おう😍」
- 「みんな売ってるから自分も売らなきゃ😱」
「バカだなー🤣」って思うかもしれませんが、これが人間心理としては当たり前なんですよね。
自然の本性を、これを理性の力で乗り切れる人は少ない。
だから大多数は負けるのです。
株に向いた人の特徴は以下です。
- 勉強熱心であること
- 忍耐強いこと
- 決断力のあること
- 冷静であること
- 柔軟であること
そしてなにより、株を「楽しい!」と思えること。
そういう人でないと適性があまりないでしょう。
私も「株で金持ちになるぞ~😤」と思って一生懸命勉強したことがありました。
でも、つまんなくて続きませんでした🤣
結局、私は「向いてない」側だったというわけ。
関連:投資は「倫理的」なのか?【養分を搾取】
関連:【大失敗】不動産投資で大損ぶっこいた話
投資は精神的に負担になる
投資はリスクです。
リスクということは、それで不安に感じることも多いということ。
平穏に暮らしたい人、メンタルの弱い人はあまりリスク資産を増やさない方がいいでしょう。
株をやってれば、必ず暴落を経験します。
私も何度か暴落を経験してます。
先に述べたように、そのときに冷静でいられなければ敗北です。
そして問題は、冷静でいられるとしても、かなりの心理的負担になるということです。
私も会社員時代は株をやってましたが、10万円くらいの含み損でもかなり精神やられました。
↑なかなか笑えねーんです😅
投資の目的はハッピーになるためです。
それが投資して
- 悲しくなったり
- イライラしたり
これはけっこーアホくさいです……😅
銀行貯蓄も万能ではない インフレ分の堅実投資
とはいえ、銀行貯蓄が最強というわけでもない。
インフレがありますからね。
利息ではまったく追いつかない勢いで価値が減る。
だいたい安定経済では2~3%インフレします。
1000万円貯めていたら20~30万円ほど損するわけです。かなり大きいですね?🤔
これは「見えざる税」とも言われています。
なので、全額貯蓄するよりも、インフレ分を埋め合わせるくらい投資しておくといいんじゃないかと思います。
年数%の利益を求めるなら、それほどリスクをとる必要はありません。
終わりに 「投資」よりも「節約」が大事
「株で大成功してリタイアしました!🤗」
みたいな華々しい人がリタイア者には多いです。
でも、お金持ちになるには投資は必須ですが、リタイアするだけならそんなにいらないです。
リタイアは1000万円でもできます😎
500万円でもできるでしょう(たぶん)。
「リタイア生活にそんなに金はいらない」のです。
節約して貯蓄するだけで十分到達できるのであれば、無理にリスクを取る必要はありません。
「リタイアに必要なのはお金ではない。マインドセットだ」
多くの先人リタイア者がこう言っています。
関連:【元マイクロソフト】35歳でリタイアしたエンジニアの話
リタイアに必要なのは、キャッシュフローです。
入ってくるお金が出ていくお金を上回れば、リタイアは成功します。
もちろん、株の配当などは入ってくるお金を増やしてくれる有効な手段です。
でも、別の方法があっていい。
それより重要なのは節約です。
「狂ったように投資しろ!Invest like a crazy!」
ではなく、
「狂ったように節約しろ!Spend less like a crazy!」
ということです😚
関連:【月16万円→月4万円】生活費をごっそり削る方法
関連:「生活費月3万円以下」で見えてくる新しい世界
関連:「10年分の生活費」があればセミリタイアできます