モノを所有すればモノに縛られます。
私の150万円ハウスにはまだ冷蔵庫がありません。
夏はまだわかりませんが、冬は必要性を感じません。
※夏の記事→【冷蔵庫なし生活】夏もクーラーボックスでサバイブします
冷蔵庫の電気代は年間8000円
一人用冷蔵庫の電気代は年間で8000円くらいと言われています。
月で600~700円くらい。一日20円。安いような高いような。
電気代もですが、でかくて重くて自分ひとりで運べないのも嫌です。業者や自治体に引き取ってもらうと5,6千円します。身動きが取りづらくなります。
あと……冷蔵庫ってうるさくないですか? コンデンサのぶーんという音。高いやつなら違うんでしょうけど。静かな家なので余計にうるさく感じそうです。
冷蔵庫が必要な食材は少ない
冷蔵庫に入れなきゃいけないものって意外と少ないです。
私は二日に一回スーパーに買い出しにでかけるので、1日2日持てばいいのです。
食品は冷蔵庫なしでOKです
買うものはお肉、野菜、納豆、卵くらいです。
お肉:一日程度はなにも問題ありません。長期保存したいときは、塩漬け肉や干し肉にするといいでしょう。
野菜:もやしなど傷みやすいものをのぞけば数日はいけます。うちのばーちゃんは農業やってますが、野菜を冷蔵庫に入れる風習はありません。
納豆:常温で少しおいた方がむしろおいしいみたいです。ご飯にかけて食べるのに、キンキンに冷えてたら嫌です。でも、さすがに一週間以上放置したときは「……?😩」な味になりました。
卵:生食するのでなければ常温で1ヶ月はOKです。うちの実家はずっと常温保存でした。特に食中毒ってことはないですね。
調味料も案外必要なものは少ないです
調味料は、常温で大丈夫なもの、NGなものがあります。
現状、私は塩コショウ、醤油、マヨネーズ、タバスコくらいしか使わないので今は大丈夫です。夏はマヨネーズとタバスコがNGですけどね。
ほんとうのところ、チューブにんにくと豆板醤がほしいのですが、冷蔵庫なしだと厳しいですね。にんにくは傷みやすく、豆板醤はカビやすい。
超高性能クーラーボックス・Orca 26は冷蔵庫代わりになるか?
「なんでこんなもの買ったのかわからない」
という失敗した買い物がいくつかありますが、このクーラーボックスもそのひとつです。
2リットルの水は庫内温度を安定させるために入れています。
これ、車中泊用に買ったのですが、ほとんど使うことなく眠っていました。
Orcaというアメリカのクーラーボックスです。
クーラーボックスって、意外と高級ブランドがあるのです。アメリカでは釣りだけではなく、猟をしたり、庭でパーリーをしたりとクーラーボックスは必需品のようです。
保冷性はもちろん抜群で、氷水で満たせば10日程度は氷が残ると言われています。あとは堅牢さです。ぶん投げても壊れることはないようです。
こんなハイスペッククーラーボックスはいりませんが……買っちゃったので有効活用しますよ。
いまのところ、冬場は氷はなくても冷暗所として使えています。
夏はスーパーで氷をもらって、冷蔵庫代わりになるか試したいですね。
クーラーボックスは冷蔵庫代わりになりうるか? 夏の報告をお楽しみに😘