無職はお金持ちへの近道
「お金をがっぽり稼いでリタイアする」
これがふつうのリタイアです。
でも、
「リタイアしてからお金持ちになる」
のもおもしろいかもしれません😍
夢は無職のお金持ち
なんでお金がほしーのか?
ビンボーでも楽しい
それがリタイアライフです。
無理してお金を稼ぐ必要はありません。
ただ、生活が安定してくると「やっぱりお金ほしいなあ」となります😚
貧乏リタイアははじめは「サバイバルモード」です。
「やっていけるのかな😥」と不安だらけで、生存することが第一です。
でも、リタイアして一年もすると
- 「たいしてお金へらない🤗」
- 「よゆーじゃん🤣」
となります。
こーなると目標は「生存」ではなくなります。
「もっと楽しく」「もっとゆたかに」暮らそーとなります。
Surviveではなく、Thrive(繁栄)が目標になる。
リタイア生活はすでにゆたかです。
時間、自由、体力……。
ビンボーリタイアライフにはお金以外のすべてがある。
だから、あとはお金があれば生活が完成するってわけ😘
関連:リタイア生活には「お金」以外のすべてがあります
関連:【セミリタイアの感想】150万円ハウスに住んで1年が経ちました
どーやってお金をかせぐのか?
社畜労働は下の下です。
あくせく働いてせいぜい数十万円です。
「自分のしたいことをして、たっぷりお金を稼ぐ」
やっぱりこれがサイコーです😍
まず思い浮かぶのは「投資」ですが、なんだっていいのです。
個人的にはあまり投資が好きではないです。
「10を100にする」ような行為だからです。
「0から1にする」方がわくわくします。
芸術家や職人みたいな感じ。
かっこよくいえば「創造的なお仕事」ですね……。
リタイア後の「自由労働」は楽しい
「仕事がクソだからリタイアしてるのになんで働くの?😥」
ってことですが。
社畜労働と違って、自由労働は楽しいです。
ある実業家の人がいってた「起業の楽しさ」は以下です。
- 情熱をとことん追求できます
- 収入に上限がありません
- 働く場所や時間を自由にできます
- 人間的に成長できます
この「成長」ってのは「自分って思ったよりできるじゃん😚」という感覚のことです。
あと彼女がいう起業のサイコーの良いところは「自分の運命をコントロールできること」だとか。
「自由労働」はけっこー楽しそうではないですか?
私たちは子どもの頃、だれにも強制されなくても砂場で山をつくったでしょう。
自分がしたいからする自由労働は「遊び」と変わらないのです😘
「無職はお金持ちへの近道」かもしれない
無職はお金持ちへの近道
というのは変な感じです。
でも、事実です。
「脱サラして起業したい😣」
という人の最初のハードルは「仕事をやめること」だからです。
起業がリスキーなのは、仕事をやめて失敗したら再帰が難しいからです(特に日本では)。
「仕事をやめたら生活できなくなるかもしれない……😭」
という恐怖に打ち勝つことは難しい。
しかし、リタイア者は?
はじめから無職です🤣
無職がスタンダードです。
これが強みなのです。
- すでに無職です
- 無職でも生活が破綻しないことがわかってます
- 若いので気力も体力も充実しています
テキトーにいろんなビジネスを吟味して試すことができます。
たくさん失敗して、経験して。
最後には「遊んで稼げること」が見つかるでしょう……😘
関連:リタイアした後は成功するまで失敗するだけです
関連:【持ち家は最強】「大人家おじさん」という選択肢
終わりに 「お金持ちの無職」を目指しましょう
- 自分が楽しめる範囲で働いて
- ひとの役に立つことをして
- たくさんお金が入ってくる
サイコーです。
「会社員のうちにたくさん稼ぐ・貯金する・投資する」
これもリタイアのひとつの道ですが。
「とりあえず貧乏リタイアして、あとからお金持ちになる」
という方法もあるかもしれません。
実はこーいう隠れた道こそ、早く辿り着ける。
そんなことはよくあるのです……😘
関連:【会社員以外の生き方】リタイア、自営業、起業家を検証します
関連:【リタイア→起業】個人事業主が「いちばん楽しい」理由
関連:「激務→貯蓄→リタイア」のスタイルはもう古いかもしれません