ベッドの代わりにコットを使うメリット
- 軽量
- コンパクト
- 高機能
- 高耐久
なのがアウトドア用品です。
ミニマリズムではなく、重たいものをもたない「ウルトラライトな生活」を目指している無職のおじさんです。
家具は基本的にアウトドア用品で揃えたい🤔
今回はふつう何十kgにもなる「ベッド」を「アウトドアコット」で代用してみます。
コットをベッドにする32歳無職男性
「貧乏人は床で寝ろよ」
ってことなんですが。
- 起きあがるのが楽
- 湿気たまりにくい
- ホコリがこない
- 床付近より多少あったかい
- 夏は虫が迷いこまない
などメリットがあります。
……というのはあとづけです。
「安かったから衝動買いした」のでした……😅
Naturehikeのコットを衝動買いしました
Aliexpressで異常に安かった。
6290円です。
アリエクでもアマゾンでも相場は13000円です。
メルカリ相場は11000円くらいです。
「気に入らなければメルカリポイポイ(^_^)/~」ができます。
在庫がラスト1個の黒を買いました。
が、すぐ購入元から連絡がきた。
「カーキ色に変えろ」と。
「色だけだよな? それならOK🤗」
と返事しました。
その後、商品はめちゃくちゃ早く届きました。
「カーキでおk」と返事した6日後に届いた。
ヤマト運輸から「アマゾンからお荷物です〜」ときましたが、こんなの初めてです。日本に在庫があったのかな。
さっそく組み立ててみます
あいかわらず中華製と思えない良い雰囲気😚
「中国のスノーピーク」と勝手に呼んでますが、Naturehikeはほんとーにハイクオリティです。
中身。
コットの布に若干油染みみたいなものがありましたが、細かいことは気にしません。
さっそく組み立てです。
ここで気づきました。
フレームがレバー式じゃない😨
改良版ではここがレバーになっている
商品説明では上の画像がありましたが、レバーのない旧版を送ってきました。
「Open disputeしてやろーか😡」
と思いましたが、頻繁に組み立てるわけでもないのでまあいいです。
「日本人ちょろいアルね!🤭」とつけあがらせるかもしれませんが……。
なんとか組み上がりました。
レバー式じゃないと、めちゃくちゃ力がいります。
ぶっ壊れるかと思った。
寝室に移動。
「世界で最も快適なベースキャンプマット」
ことEXPEDのメガマットMWちゃんを乗せてみました。
幅65cm、ぴったりフィットしてます😍
シーツをかぶせてみました。
いい感じのふんいき。
これ、壁にかけるタペストリーなんですけどね。
すべすべしてホコリが出ないので気に入ってます😋
マミー型寝袋を乗せて完成。
なんだか異様な光景……😂
コットで寝てみた感想
- ベッドに比べたら、多少ぐらつきます。特に寝返りをうったとき、立ち上がるとき。
- 寝返りのときにギシギシなります。寝てれば気づかないけど。
- マットをつかってるので感じにくいが、「包まれる」感があっていい感じ。
- 寝てるときにスマホを落とすことが多くなりました……😭
- 腰掛けてコーヒーを飲むと、なんだかしあわせな気持ちです……😘
全体として、「QOLが少しあがった」感があります😂
やっぱり床に寝るよりは「ワンランク上の生活」感は出ますね。
終わりに ベッドが持ちたくないからコットはアリ
- 安い
- 軽量コンパクトで持ち運び便利
- 夏は背中が涼しい
- 包まれるような寝心地
- 屋外でも使える
「ベッドを買わずにコット」
はこれから主流になる気がします。
賃貸アパートでベッドを買うと、引っ越すときに頭を抱えますからね🤔
コットは合理的な選択といえます。
まあ……。
気づいたら、メルカリにポイしてるかもしれませんが……🤣
関連:【ULは哲学】ウルトラライトな「軽量野宿旅」で自由になれます
関連:「生活費2万円以下」の内訳【2020年6月の支出】
関連:30代で公園野宿するのも乙なもんです