クレームで30万円ゲットしました
戦う無職クレーマーのすすめ
クレーム=権利の主張
です。
「クレーマー」というとイメージは悪いが、ネガティブな意味はない。
「権利の主張」って日本人はめちゃくちゃ苦手です。
「主張しないことがいい」
と教えられてますから。
まあ、奴隷化教育ですね🤣
クレーム(権利主張)しない人間はいいように利用されるだけ。
なぜ私は30万円をゲットしたか?
- 私がなんらかの不利益を被った
- 私「補償してちょ😜」
- 相手「30万円あげるからかんべんして〜😣」
って感じです。
(守秘義務契約があるので詳細は語れません)
調べたかぎり、補償義務が発生するかはグレーでした。
裁判したら五分五分かな〜って感じ。
とーぜん、私も相手も裁判なんてめんどい。
なのでちょっぴり粘ったらお金もらえました。
やりとりはメール何回か、軽い面談が数回だけ。
そんだけで30万円ゲット……🤤
「恐ろしい人!😨」
と思うかもしれません。
相手は「大資本」です。
ぶっちゃけ、30万円なんてハナクソなのです😘
クレームで20万円得した例 1.アパート退去費用
もともと私はクレーマー体質です。
過去のクレーム事例を紹介します。
学生時代のアパートをひきはらうとき、退去費用をふっかけられました。
敷金+20万円ほどだったと思います。
たしかに壁はボコボコでしたが🤣
何年も住んだので
「さすがにそれはないだろう……😨」
と感じました。
国交省のガイドラインを見ても「経過年数を考慮しなければならない」とある。
まずはジャブです。
「さすがにちょっと高いと思うので、知り合いの弁護士に相談してみます🤗」
さあ、どうでるか……?
「すみません、計算が間違っていたみたいです。
知り合いに相談するのは待ってください」
はい、ワンパンKOです。
20万円どころか、敷金が返ってくることになりました。
もちろん知り合いの弁護士なんていません……🤣
メール一通だけで20万円。
時給200万円くらいかなあ……🤤
関連:HSPにとって静かな家に住めることはプレシャスです
関連:家賃ほど無駄な出費はありません
クレームで○○万円得した例 2.退職理由
会社をやめるときにトラブりました。
経営者側に一方的に退職日を変更され、最後の給料がかなり減ることになった。
これはそーとームカつきました😡
少しでも取りかえしたかった。
そこで「自己都合退職」だったところを「会社都合退職」に変えてもらいました。
直接会社に訴えるのはゼッタイイヤなので、ハロワの職員におねがいしました。
はじめ職員は「退職日がズレただけじゃムリです〜」とか言ってた。
「そこをなんとか……」
と説得したらなんか会社都合にかわりました。
失業保険が1ヶ月伸びたり、国保が減免になったりで○○万円(忘れた)得しました😘
無職クレーマーが教えるクレームのコツ
- 法律家の知り合いがいるアピール:「身内に弁護士がいるので相談します」というと相手があわてふためくことが多い。「法学部卒アピール」もよいかもしれません。
- 法的知識をつけておく:法律に無知だと思われるとつけこまれます。法律は弁護士の専売特許ではなく、だれでも持てるこん棒です。判例も弁護士の解説もググればいくらでも出てくるので、事前に知識をたくわえておきましょう。
- 人格否定はしない:交渉は対等な関係で行うものです。相手には相手の立場があります。自分の立場を尊重してほしければ、相手の立場を尊重しましょう。(逆に相手が人格否定をしてきたら、ボロクソにしてやりましょう……😘)
- 常識的な要求をする:「高い値段を提示してから値下げしていく」のが商売の基本ですが、交渉時は常識的な要求をしましょう。「非常識で悪質なクレーマー」と思われたら相手の態度も硬化します。
終わりに ガンガンクレームして世直ししよう
メール一通20万円
なんておいしい話がよくあります。
「なんかおかしくないか?😡」
と思ったら、権利主張すべきです。
ただ、クレームは精神的には大変です。
「そんくらいいっか」
と済ませるのがいちばんかんたんです。
でも、悪いことを見過ごしてはいけない。
私がクレームしたのは
「よーしお金せびったろ!🤗」
と思ったからではありません。
「それはさすがにフェアじゃない😣」
と感じたからです。
みなさんもリタイアするとき、会社ともめることがあるかもしれません。
未払いの残業代があったり、過去のパワハラがあったり……。
ガンガン戦ってやりましょう😘
私たちがクレームすることで、社会はすこしマシになるのです。
ヘーゲルがかつて奴隷にそう期待したように、そしてマルクスが賃金労働者にそう期待したように、自らを解放するためには、自らが闘わなければならない。他人に解放してもらうことを期待して現状を耐え忍ぶだけでは、自らを解放することはできない。自分で何とかしなければ、誰も何もしてくれない。自らが闘ってこそ、他人の協力を得ることも可能になる。(「隠された奴隷制」植村 邦彦)
さーて、30万円で何しよう。
バイクでも買おうかな〜🤤
関連:「家畜の人生」は楽しいですか?
関連:「会社員は奴隷」という自覚を持ちましょう
関連:「賃金奴隷」が資本主義に勝つ4つの方法