1kmあたり3~4円のコスト
「田舎は自動車必須」
とよく言われますが。
リタイアしてからバイクが主な足になってます。
自動車はナンバー返納しちゃいました😅
バイク一台でとりあえず生きていけてます。
バイク一台で田舎で生活できてます
平均燃費は35.5km/L
直近6ヶ月のガソリン代をまとめてみました。
2000km走って、ガソリン代は6800円でした。
2000kmといえば東京―石垣島間の距離です。まーまーコスパがいいでしょう😘
田舎でもバイク一台でなんとかなる
「意外となんとかなるなあ」という感じです。
現状10ヶ月自動車乗ってません。正確には、一度こたつを受けとるためにクルマを動かしましたが、それきりです。
買い物、駅までの移動、帰省、旅行、ぜんぶバイクです。
スクーターではなく250ccの小さなバイクですが、箱をつけているので白菜だろうがネギだろうがすっぽりです。
「大きい荷物はどーするんだ?」
これはそもそも大きいものは買いません😅
貧乏リタイアなので金は使わないし、そもそも店舗で買うよりネットの方が安い。
「雨の日はどーすんだ😤」
やれやれ🤷♀️
リタイア者はわざわざ雨の日にでかけません!
どうしてもというときは合羽ですね😘
バイクの維持費:自分でメンテすれば安い
- 自動車税:年間3600円(250cc)
- 自賠責保険:年間4400円(5年契約時)
↑これがゼッタイ必要な費用。
私はメンテはぜんぶ自分でやってます。
メンテナンス費用はほとんどかからないですね。
私はズボラメンテなので、メーカーが交換推奨してる部品を替えなかったり、オイルもかなり古くなるまで替えません。
まあインドの田舎のショボイいんちきバイク屋でもメンテナンスはできるのであり、それで必要十分なのであり、神経質なメンテはしません。
おすすめ車種 原付二種か250cc
125ccスクーター:原付二種と呼ばれる区分です。税金や任意保険が安いです。
スクータータイプは乗り降りしやすく、運転が楽で収納が便利です。また、最近の125ccは燃費がよくリッター50kmもふつうだとか。
私も昔所有してましたが、50ccと段違いにキビキビ走るのでなかなかおもしろいです。
250ccバイク:高速道路も乗れて、そこそこ趣味性が高いのが250ccです。私のおすすめは↑のようなストリートバイクで、スポーツ性は薄いですが、頑強でメンテしやすく、燃費がよく、軽くて扱いやすいのでおすすめです。
ただし荷台をつけなければ積載性はゼロ😭
燃費を改善するヤバいテク
ついでなんで私が実践してる高燃費テクを紹介します。
タイヤの空気圧はパンパンに:ハンドリングに違和感がない程度にパンパンにいれてます。ロングツーリング時は指定空気圧の倍くらい入れている。その程度ならバーストしません。
信号待ちはエンジンをキル:信号待ちはキルスイッチorクラッチミートでエンストさせてます。ようは「セルフアイドリングストップ」ですね。
下り坂はエンジンをキル:家の前が下り坂なので下るときはエンジン切ってます。近所の騒音にもならず良いかなと。自動車でこれやったらブレーキ効かなくて死にますけどね……。
終わりに バイク一台で広がる世界
そんなわけで、バイク一台でよゆーで生活できてます。
自動車は維持費が高いし燃費も悪いのでそんなに買う気が起きないですね。
あとは運転しててもつまんねーです😅
からあげ隊長や人生よよよ氏はチャリのみのようですが、平地やガッツがあるならそれで問題ないと思います。
私は街に出るまで15%くらいの坂があるのでなかなか億劫です(まあスクワット以上に筋トレになりますが……)
よく「田舎暮らしは自動車必須!」といいます。
家庭持ちや仕事するならそーでしょうが、リタイア者は必ずしも「必須」ではない。
維持費が安く、自分でメンテできて、何より楽しいバイク。
リタイア生活におすすめです😘