30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【お金が減らない】「持ち家リタイア」は簡単すぎます

人生かんたんすぎるな~😍

とよく思います。

「家を買う」

それだけで、働く必要はほぼなくなるんですね……😅

持ち家リタイアはクソかんたんです

働かなくなるとお金が減らなくなる

↑リタイア者はみんな言います。

私のリタイア生活では、月の出費は2~4万円です。2万円切る月もありました。

今月の出費は35000円くらいの予定です。

ホテルに泊まったり、ダウンパンツや釣り竿セットとか買ってこの金額です。

f:id:mikuriyan:20200929191218j:plain

食器が近所で無料処分されてたのでもらってきました。かわE😍

なぜ生活費がこんなに安いのか?

大部分は持ち家だからです。

アパート暮らしだったら月に+3万円はかかります。

月の出費は5~7万円となり、「かわいげのない金額」になってきます😅

関連:【絶望】なぜ一生懸命働いても貧乏のままなのか?

持ち家ニートは実家ぐらしニートとよく似ている

持ち家ニートのイージーさは、「実家ぐらしニート」とよく似ています。

実家ぐらしのニートは一円もなくても暮らせてますよね🤔

あの環境から、「家族」を抜くと持ち家ニートになります。

家族がいなければ、自分で稼がなければいけない。

でも、いくら稼げばいいんでしょうか?

必要なのは食費、光熱費、通信費です。

きちんと自炊と節約すれば、やはり月4万円もあれば足りるでしょう。

そして、月4万円を稼ぐのはかんたんです。

日給1万円のお仕事を月4日すればいいだけ。

あとの26日はぐーたらしていればいい。

Life is fucking easyなんですね……🤭

関連:【一家の恥】「実家暮らしのリタイア生活」は自由がないです

意外とぶっつぶれない「家」

家は「維持がたいへんだ」とよくいいます。

私も150万円ハウスを買った当初はビクビクしてました。

台風がきたときは「吹っ飛ぶんじゃないか」

地震のときは「倒壊するんじゃないか」と🤣

でも、築26年くらいですから。

四半世紀建ってたってことは、これからも大丈夫な可能性が高い。

むしろトラブルが多いのは新築みたいですね。

築年数が長ければだいたいのトラブルは出尽くしてしまう。

もっとも、家の傾きや、シロアリなどは経年でトラブルが出る可能性はありますが……。

家の維持にお金がかかるのは、リフォームや美観維持のためです。

リフォームは、必ずしも必要ではないし、外壁塗装をやらなかったら大惨事になったということはほとんどないでしょう。

「外壁塗装は50年やらないでも大丈夫」と言う人もいます。

現状、別に私の家は何も問題ない。

「意外と家って丈夫なんだな」というのが10ヶ月住んでの感想です。

関連:【データで見る】「持ち家はリスクが大きい」は本当か?

「自分の家」はやはり安心

持ち家が良いのは、やはり家賃がないことです。

これが気持ちいいんですよね😍

家って、めちゃくちゃプライベートな領域です。

そしてめちゃくちゃ生活に必要なものです。

それが自分のものじゃないってのは、気分的に落ち着きません。

あとは「大家を儲けさせてる」という感覚ですね。

杵築市の家賃1万円アパートはいいんですよ。あれは大家が搾取されてるようなもんだから🤣

でも、ただ家に住むというだけで大家を儲けさせるというのは気分が悪いです。私は不動産投資を勉強したから余計にそう思うのかもしれません。

人間に必要なものは、水、衣類、食料、そして「シェルター」です。

ボロ家であっても自作の小屋でも「自分のもの」であった方が精神的に良いと考えています。

関連:家賃ほど無駄な出費はありません
関連:【持ち家vs賃貸】なぜ「中古戸建」がベストな選択なのか?

終わりに リタイアするなら持ち家がおすすめ

持ち家か、賃貸か?

これは好みの問題です。

でも、「経済的安定」を重視するなら持ち家の方がおすすめです。

月に3万円しか生活費がかからないのと、月に6万円かかるのとでは大きな違いだからです。

再度述べますが、持ち家リタイアは「実家ぐらしのニートの安楽さ」に近いです。

ほとんどお金の心配をせずにだらだら過ごせます🤣

問題は安く家を買えるかどうかなんですよね。

以前と比べて、格安の中古物件は出にくくなっています😰

コロナの関係か、出ても爆速で買われていきます(特に地方のコンパクトハウス)

私もブログには書いてませんが2回逃しました。(350万円の築20年ハウス、120万円の築40年ハウス)

ともあれ、タイミングさえあえばまだまだ買えると思います。

やはり「忍耐強さ」が大事になるでしょう。

ともあれ、家を1軒買ってしまえば人生は一気にかんたんになります。

「経済的自由」は手に入れたようなもの。

好きなだけぐーたらできる安楽のニートライフがまっているのです……😘

関連:【新築は大損】「築25~35年のコンパクトな家」がおすすめです
関連:【賃貸より持ち家】家を買えばすぐリタイアできます
関連:激安中古住宅を買うための方法と情報源

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!