30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【隠遁】ひとり静かに本を読む「孤高の生活」が大好きです

わたしだけはひとり、他人とは違っている

静かに本が読めたらそれでいい無職男性

IKEAから棚が届きました

2999円の棚。着替えとタオルおいた。なんかミニマリスト感。

2999円の本棚作成中。けっこう本格的だぞ……。

なんか傾いてるけどいいや。エッチな本があるのでモザイク😚

「本なんて図書館で読めばいい😤」

と思っていたけど。

  • これだけはつねに手元にほしい……😣
  • 一生大事にするから……😢

と自分を甘やかしてたら増えてしまった。

やはり「紙の本」が最高ですね。

押入れにぶちこんでたけど……。

本棚に置くと手にとる気になる。

でも俺は文字通りの自分の図書館をもってる
おまえのチェーンより絶対金かかってる
But I do quite literally own a library
That definitely costs more than your chain
(AKALA - Fire in the Booth Part 1 YouTube

さいきんは円安で資産が増えてるし

「自分の図書館」

つくっちゃおうかな……😍

「まだ笑うことのできない赤ん坊」のように暮らす

昔買った本をパラパラ読んでみると、いいフレーズがあった。

多くの人はうきうきと楽しそうにして、まるで大ごちそうを受けているようだ、まるで春の日に高台から見はらしているようだ。

わたしだけはひとり、ひっそりと静まりかえってなんの動く気配もみせず、まだ笑うことのできない赤ん坊のようだ。ぐったりとしおたれてまるで身のおきどころもないようだ。

多くの人はだれもがあり余るほどもっているのに、わたしだけはひとり、何もかも失ってしまったかのようだ。さてもわたしは愚かものの心だよ、にぶくてはっきりしないのだ。(老子「道徳経」上篇 金谷治訳

これすげー共感できます。

私はリタイアしてあちこちを放浪してます。

北海道へいっても、富士山へ登っても、マクドナルドへいっても……。

みんながキャッキャと笑っている。

仲間と、恋人と、家族と。

しかし、私はひとりで仏頂面でいる。

(あるいは……ニヤッとしている……😱)

私はなにも持たない。

粗末な家に住んで、粗末なメシを食い、粗末なバイクに乗る。

ホテルではなく公園で寝る。

恋人なし、家族なし。

築きあげた地位も、財産も(ほとんど)ない。

何もかも失ってしまったかのようだ……😢

しかしこれこそが「道」なのです

世俗の人びとはきらきらと輝いているが、わたしだけはひとりぼんやりと暗い。世俗の人びとは利口ではっきりしているが、わたしだけはひとりもやもやしている。

ゆらゆらとまるで海原のようにたゆたい、ひゅうひゅうとまるで止まない風のようにそよぐ。多くの人はだれでもそれぞれ何かの役にたつのに、わたしだけはひとり融通のきかない能なしだ。

  • 多くの人はなにかの役に立つ
  • でも、自分だけはヤクタタズのごくつぶし無職だ😭

老子って超人的なイメージですが。

なんだか寂しい感じ。

しかし、以下の一文でひっくり返る。

わたしだけはひとり、他人とは違っている、そして、母なる根源の『道』に養われることをたいせつにしているのだ。

  • 漢文:我欲異於人、而貴食母。
  • 書き下し文:「我れは独り人に異なり、而して母に食(養)わるるを尊ぶ。」

ここかっこいい😍

「母」は根本の始原。

自分は陰気で、貧乏で、孤独で、何ももってない。

頭が悪く、ぼんやりしている。

なにも社会に貢献しないやくたたずだ。

ほかの人たちとまるで違う。

でも、それこそが母なる「道」に生きること――

「真実に生きること」

なのだ、と。

まさに老子仙人は

「孤高の無職」

です……🤣

終わりに 俺はこんな人生が大好きなんだ

  • うきうきと楽しそうで
  • ありあまるほど物を持ち
  • きらきらと輝き
  • 利口ではっきりして
  • 社会の役にたつ

これが「世俗」のライフスタイル。

ありふれてますよね?

すぐにだれそれの顔が浮かんでくる。

私はすべてを失う。

仕事も、収入も、家族もない。

でもそんな

「独り人に異なる」

人生が。

私は好きで好きでしかたないのです……😘

←道徳経は一家に一冊必要です😘

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!