6000マイル先でビンボーメシを実践する無職
先日、ロンドンに到着しました。
コロナの関係で、日本人渡航者は10日間の自己隔離が必要です。
(バレたら最大1万ポンド=150万円の罰金刑👮😭👮)
なのでホテルに缶詰です。
チェックイン前に食料を買い込みました。
ドイツ系激安スーパー「LIDL(リドル)」。
さすがドイツ系。ぶっといソーセージが2ポンド=約300円😍
LIDLで買った激安食品がこちら
マルチグレーン(雑穀)パン 0.79ポンド=120円
めちゃんこ安くてこれにはニンマリです。
ドッシリしていて800gもあります(2斤分)。
全粒粉パン 0.89ポンド=135円
全粒粉は食物繊維たっぷりのよーです。
さすがヨーロッパ、パンが安い。
こんだけあれば餓死はないでしょう……😚
ガーリックバゲット:0.89ポンド=135円
バカでかいバゲット2本入り。
マーガリンがガポガポ入ってて、1本カロリー650kcal。
ペヤング超大盛りよりハイカロリー。
味は……🤔
パックサラダ 0.59ポンド=90円
250gとかなり多いです。
お箸でザクザク食べます。
ミニトマト 0.99ポンド=150円
とりあえずトマト食ってりゃ死なない🍅
つまんでそのまま食べます。
味も見た目もまちまちだが、ふつーにうまい。
スライスチーズ 0.75ポンド=114円
値段のわりにうまいです。
日本の味のないプロセスチーズとは違います……🤣
しかも200gとたっぷり。(日本のスライスチーズは140gとか)
ペッパーサラミ 0.89ポンド=135円
ドイツのしっかりしたサラミ。
日本だったら300円くらいしそう。
トマトピューレ 0.27ポンド=41円
安すぎて不安なトマトピューレ。
ケチャップみたいに甘くなくて、パンにかけるとうまい。
食品はぜんぶで6ポンド(900円)でした
こんだけあれば3~4日は持ちます。
ロンドンでも食費は1ヶ月1万円以下でいけそうです。
LIDLはビンボー日本人からしても激安です😍
ワイン買ってみたら付加価値税が20%もかかった
アフリカワインを買ってみました。
2ポンドのを買ったつもりが4.5ポンド(687円)です。
値札を読みまちがえた……😭
イギリスでは、食品には税金かかりません。
しかしお酒は付加価値税が20%(0.75ポンド=114円)かかります。
あわせて800円。
ひさしぶりに豪勢なもん買ってしまった。
ちなみに味は……めちゃうまです😋
イギリス貧乏メシの例
雑穀パン+トマトピューレ+サラミ+チーズ
まあふつーにうめーです。
これをワインで流し込んで「チャヴ(粗野な下級階級)」気どりです……✌😘
ちなみに調理器具一式をもってきたのですが、ガス缶がどこに売ってるかわからずお預けです。
まあなくてもなんとかなりそうな気もします🤔
関連:【ロンドン】海外治験の「最低限」の持ち物をまとめました
終わりに 物価高いロンドンでも底辺メシは安い
「物価が高い」
で有名なロンドンですが、激安スーパーは日本より安いです。
とくにパンはバカみたいに安い。
チーズやサラミも安い。
むしろ日本より豪勢なご飯食えるかもしれません……😍
◆
「ロンドンきていきなりビンボーメシかよ」
と言われそうですが、とりあえず今日はこんなところで。
時差ボケがキツいのです……🤣
関連:【国際線】「パスポートと航空券のスペルが違う」→でも搭乗できました
関連:【ド定番】「セミリタイアと海外旅行」は相性バツグンです
関連:【無職のビンボー飯】「働かずに食う」リタイアメシ画像集