30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【一日一食】「食べない」方が寿命が長いという研究

貧乏人がまたしても勝ってしまった……🤣

  • 長生きするには?
  • いつまでも若くいるには?

この世にはさまざまな「商品」があります。

古くはエリクサーの探求から現代のあやしいサプリメントまで、私たちはいろんなものを「摂る」ことで健康になると信じています。

しかし、実際には「食べない」ことが若返りに繋がるのでした。

「食べない」方が高寿命

ネズミのカロリーを30%減らしたら、30%長生きした

摂取カロリーを制限することによって、マウス、魚、みみず、酵母など多くの種の寿命を伸ばし、加齢に伴う慢性疾患を低減することがわかっています。

サルの場合、カロリーを30%低減したサルは、通常のサルより長生きした。ふつう、飼育下のサルの平均寿命は26歳ですが、カロリー制限したサルは43歳で、まだまだ元気なんだとか。

人間はどうか?

これはデューク大学によって研究されています。

カロリー制限したグループは、2年間のあいだ摂取カロリーの推奨摂取量の25%の削減を指示された。現実には12%しか達成してなかったようです。

それでも大きな違いがあった。通常の食生活を続けていた人の生物学的年齢(心血管系、免疫系機能、総コレステロール、ヘモグロビン値など)は0.71年増加したのにたいして、カロリー制限した群は0.11年しか増加しなかった。

もちろん2年だけの実験なので「長寿になる」と証明されたわけではありません。でも、人間でも老化をおさえる可能性が高いのです😎

(ソース:Low Calorie Diets and Longer Lives

「一日三食」は実は不自然?

一日三食が健康の基本だ!

と私たちは刷り込まれてますが、「若く健康でいたい」のなら「一日二食」や「一日一食」を検討するとよいかもしれません。

もともと人間は一日三食食べてたのではなかった。

狩猟採集社会では、つねに安定した食料供給があるわけではなかった。狩猟がうまくいけばたくさん食い、そうでなければしばらくは飢餓状態だった。それが「自然」だったわけです。

農耕がはじまってしばらくも以下です。

日本では古代には朝夕の2食であり、……中国の農家では2食が普通とされる。インドでは正午以前と日没後の2食が主で、早朝と夕方、乳の入った茶を飲む。アラビアでもほぼ2食が普通である。(食事(しょくじ)とは - コトバンク

 一日三食になったのは、西洋人の影響が強いようです。

特に古代ギリシャやローマでは一日三食派であり、「決まった時間にご飯食べないのは野蛮人だ!」と彼らは考えた。そしてその習慣を植民地化した地域に広めていった。

現在、国際的には1日に朝、昼、夕の3食をとるのが普通で、これは、1日の昼の大部分を活動にあて、夜の大部分を休息にあてる、という社会の仕組みに対応したものである。

考えてみると、一日三食は「社畜文化」なのかもしれません🤣

リタイアしたら「一日2食」が良い?

30~49歳の推定エネルギー必要量は、2650kcal言われています。

f:id:mikuriyan:20200730091703j:plain

↑これはいわさきグループの「フードモデル」ですが、これで2500kcalです。かなり! 多いですね……。

私は一日二食で、摂取カロリーはだいたい1800kcalです。

  • ご飯2合=1000kcal
  • オカズで800kcal
  • 間食なし

(たまにお酒を飲むのでそこでバランスが崩れますが……)

f:id:mikuriyan:20200730091944j:plain

最高にヘルシーでおいしい「納豆豆腐丼」

一日の摂取カロリーが1800kcalだと、「カロリー33%オフ」ってことになります。

これで今のところは何も問題ないです。治験にも受かる「健康優良無職」です。

ガリガリということもなく、BMIは約19です。

なお、「BMI27-30の小太りがいちばん寿命が長いって聞いたぞ! ガリガリは早死だ!😤」という人がいるでしょう。

この点はよく批判考察されてるサイトがあるので参照してください。

参照:BMIと寿命の関係を語る上での大きな落とし穴 | 環境めぐり

「一日一食」はどうなのか?

世間では「一日一食」が静かなブームになってます。

 

↑私はこの手の本は読まないんですが、某ガイジンYoutuberが絶賛してました。

一日一食だと、毎日断食してるようなもんですね😅

何年も続けてる人も多いようです。

始めてみるとわかるが、最初は常にお腹空いてる。
常にお腹空いているとお腹空いてることに慣れて、お腹空いていると感じなくなってくる。
1日1食生活続けたメリット・デメリット|いのした|note

おもしろいですね🤣

私は現状、一日二食で何も問題ないのですが。

「一日一食に移行しようかな~」と考えています。

理由は以下です。

  • 食事の金銭的コストを抑える(より栄養価のある食材に回せる)
  • 時間的コストを抑える
  • 昼食後に眠くなる😴のを予防

とくに「眠くなる」のが最悪でして、そのまま昼寝しちゃうと一日が潰れるんです(無職あるある😂)

なんで実験がてら移行しようと思ってます。

関連:【完全公開】リタイア者は一日をどう過ごしてるか

終わりに 「食べない方が健康」という不都合な真実

食事を取りすぎることによって、

  • 老ける
  • 不健康になる
  • 寿命が縮まる
  • お金がかかる
  • 時間がとられる
  • 眠くなる
  • おデブちゃんになる

「それじゃあ推奨摂取カロリーとってる人ただのバカじゃん😭」

となります。

結局、食事をたくさんとってもらわないと困るわけです。

だれも朝食とらなくなったら「朝マック」「フルーツグラノーラ」「超熟」はどうするんだってことです。

「でも食べない生活は楽しくない!😠」

という人がいると思います。

さいきんはグルメにこだわるひとがほんとうに増えてますね。

テレビを見ると「何かを食ってる番組」ばっかです。CMも食品が多い。

「いろんなものを食べまくるのが幸せなんだ!」と洗脳されちゃうわけです。

関連:テレビはセミリタイアの天敵です

でも、グルメとセックスが気持ちいいのは舌と●●●だけです🤣

実際には、カロリー制限して

  • 体が軽くなり
  • 頭が明晰になり
  • 若くいられる

方がずっと「幸せ」になれると思います。

カロリー制限で健康的なリタイア生活を楽しみましょう😘

関連:貧乏リタイアはむしろ「健康になる」のです

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!