- ゲームする
- 本を読む
- 飯を食う
- 散歩する
- 寝る
そんだけしかしてません……😅
怠惰あふれるリタイア者の日常
「リタイアすると怠惰になるのか?」
と気にする人は多いです。
「怠惰にもなるし、勤勉にもなる」
といえるでしょう。
自由は力です。
力は個人の特性をアンプリファイします。
努力する人はもっと努力するし、怠惰な人はもっと怠惰になる。
とはいえ、同じ人でも波があります。
最近の私は怠けムード……😅
PUBGモバイルにふたたびハマる
リタイアしてからPUBGモバイルを禁止してました。
さいきん再開しています。
関連:【時間の無駄】PUBGモバイルをやめた理由・やめる方法
「やればやるほどうまくなる」
のがいいですね。
以前は気づいたら夜になるほど熱中していた。
いまは「ほどほど」で十分です(おっさん化してきたか……😅)
ちまちまと読書をする
オーウェル論を読んでます。
「1984」や「動物農場」で有名な作家です。
私とオーウェルは似ているところがあります。
それは「自発的貧困」です。
オーウェルは中産階級出身ですが貧困に飛び込んだ経験があります。
イギリスに育った彼には「階級」は意識せざるをえない存在であり、「中産階級出身」という負い目をもっていた。
そして彼は貧困に飛び込んだ。
結局、彼は労働者階級とのあいだの巨大な壁を認識するのですが、それでも「底辺の世界」に憧れをいだいていた。
まー私もある意味で自発的に貧困に飛び込んだわけで「似てるなー」と思うところがあります🤔
オーウェルはこんなことも登場人物に言わせています。
人間関係はすべて、金でもって買わねばならないんだ。金がなければ、だれも見てくれないし、女性は決して好きになってはくれない。重要な最後のほんの少しのところで面倒をみてくれないし、好きになってくれないということだ。だが結局、彼らは正しいんだ! 金がないものは愛情の対象になどなれないんだ。
弱者男性みたいなこと言ってますね……🤣
ビンボー飯をテキトーに食う
私のブログはビンボー飯の記事が好評みたいです。
ただ、ひとり暮らしだとレパートリーは「減る」んですよね。
さいしょは興味があっていろいろ料理するが、だいたい食べるものは決まってくる。
- 納豆
- 卵
- 半額の肉・魚
- レトルトカレー
- サバ缶
毎日こんなんです。
関連:【無職のビンボー飯】「働かずに食う」リタイアメシ画像集
さいきんは、昔買ったカルビー株の優待で「フルーツグラノーラ」が届いたので食ってます。
牛乳なしでスプーンでボリボリ食うだけ。
しかし甘すぎてこんなの毎朝食ってたら糖尿になるでしょうね。
こういう常習性ある商品(マイルドドラッグともいう)をつくるところは強いので株買ったのでした(マイナスですが😭)。
関連:【長期投資】セミリタイア者なら「ガチホ気絶」しましょう
ぶらぶら散歩する
歩かないと身体が腐っていきます。
晴れてれば1日1時間くらい散歩するようにしています。
私の住んでいるところは夜になると真っ暗です。
星を眺めながら歩くと気分が軽やかになります😘
あとはひたすら寝ます
さいきんどーもやる気がでません。
「やる気スイッチ」なんて便利なものは存在しません。
やる気がでるまで寝るに限ります。
ひるまっからぐーすか寝ます。
夜もしっかり寝ます。
寝れば寝るほど健康になる気がします。
終わりに 怠惰でアンニュイな一日もまたよし
「とことん怠けることができる」
これがリタイア生活のいいところです。
ゲームして、本を読んで、飯食って、散歩して、寝る。
なんでもない生活ですが……。
なんだか贅沢です😍
どんな大金持ちでも、ヒマな時間はそんな過ごし方ではないでしょーか?
ある意味でリッチな生活です😘
さて、やる気がでるまで寝ますか……😪
関連:【完全公開】リタイア者は一日をどう過ごしてるか
関連:【幸福な怠惰】セミリタイア者は「怠け者」なのか?
関連:【労働はオワコン】これからは「怠け学」の時代です